徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
極めて急な思いつきにより、チコさん、月さん、hozumiさんと
絵チャをやろうということになりましてですね。 ……残念ながらjavaスクリプト非対応っぽいhozumiさんは参加できなかった のですが。とりあえず私とチコと月やんで。 私は絵チャって初めてだったのですが。結構楽しいですねアレ。 スプー描いたり長門(何故かAA風の)描いたり。 「ナガモンの何が良いのか分からん」と言った月っちに消失読めと言ってみたり。 あとは更新が微妙に止まってるオリジナル小説のネタ合わせやったり。 いやー、楽しかった。 今度またやりましょうねー。(それとhozumi、多分君はjavaインストールすれば 普通にOKだと思うのだが) PR
私の携帯の待ち受け画面は旧神の紋章(エルダー・サイン)です(超実話)
涼宮ハルヒの公式 角川も京アニも、ひたすらやる気あるよなぁ。これで千円はかなり良心的。 「本気で遊ぶ」ってのはかくも素晴らしいことなんだね、姉さん。 半分の月が昇る空 八巻 この作者は10代特有の悶々とした感情とプロレスネタを書くときに 特に輝いている。 こちらも本気で馬鹿なことをする少年のお話でありますな。『雨』後半とか。 何だかんだ言って面白い作品でしたヨ。 うたわれるもの あのロボの動力源は何だと小一時間(ry ……あの黒幕っぽい白翼の青年、声がシャアだったよブライトさん。 きっとアレだ、ラスボスはサザビーで、記憶を取り戻したハクオロさんが 隕石押し返した挙げ句に行方不明になって終わるんだ。 web拍手レス >てぇへんだてぇへんだ!だんなぁ、ハ○ヒの実写版が出るらしいぜ? >こら、そこッ情報遅いとか言わないの あー、ハルヒの実写版の噂ですかィ。 申し訳ないのだが個人的にはアレ、ガセネタだと信じて疑っておりません。 と言うのも、確か放送開始が今秋というむやみな早さであること。 いくらなんでも急すぎる。 ……というかアレを実写化したら即座に黒歴史化しそうな。 黒歴史ってわけでもないだろうけど、『夢水 清志郎シリーズ』を ドラマ化した『双子探偵』を思い出した。 和泉 元彌が教授役やって、マナカナが共演してたヤツ。 >んー。まぁ、仮復帰みたいな、ね。あー。ツンデレより天然のほうが >好きです、はい。 えー、何だよぅ、天然は私のネタ外なのだが。しかしツンデレって損した。 とりあえず昨日のツンデレは『CV:若本 規夫』でどうかひとつ。 武装錬金 普通に真っ当に面白いのだが……これ、打ち切られたんでしたっけ? でもアニメ化。珍しい。まあ、個人的には映像化してほしいとは思ったが。 ギャグのテンポが絶妙。と言うか、登場人物の変態率が高いのが俺好みなのか。 斗貴子さん、誕生日、八月七日て。 いや、別に深い意味はないが。 ところで私の脳内キャストだと、 武藤 カズキ:伊藤 健太郎 津村 斗貴子:桑島 法子 パピヨン :関 智一 ブラボー :大塚 明夫 だったのだけど、見事に全て外れていたな。 いや、ブラボーは何となくダディの声で脳内再生だったヨ。 で、借り先のhozumiの方はと言えば まほらば、やっぱり部長さんのキャラは強烈だったらしい。 と言うか六巻を読んで沙夜子さんよりも部長さんのイメージが強かった野郎は 初めてだ。 そういえば一応義は通しておこうと思うのだが チコ、復帰していたみたい。 う、嬉しくなんてないんだからねッ!? と意味もなくツンデレ。 おとぎ銃士 赤ずきん 単発キャラの声優に白石 涼子さんを持ってきたスタッフに敬礼。 ところで草太、白雪にくっつかれてもノーリアクション。 淡泊な中学生だなコイツ。 狼クンはもう、ギャグキャラにしかならない気がするのだが。 仮面ライダーカブト 先週に増して真剣に馬鹿な話だなコレ。 戦闘にも伏線にも一切関係しないところで全力を尽くしているスタッフ、 素晴らしい。というかギャグパートで100%の力を出して戦闘パートで 150%ぐらいの力を出しているあたりが、何つーか凄ぇ。 剣坊ちゃまは相変わらず素敵にユカイで。 加賀美も相変わらず素敵に格好良い。
今日、久々に学校行ったわけですよ。登校日でしたし。
行ってみたら誰も居ないんですよ。 仕方ないから九時ぐらいまでずっと無人の教室で本読んで待ってましたよ。 廊下にいた清掃業者が私見て腰抜かしましたよ。気配無いし私。 無人の教室で読書ってどんな七不思議だ。 結局九時半まで待って誰も来なかったんですよ。友達にメールで聞いたら 「登校日じゃねえだろ嘘つくなボケ」と一蹴されましたよ。 ……登校日じゃなかったらしいです(オチ無し 買い物 小説 神曲奏界ポリフォニカ ロマンティック・クリムゾン インスペクター・ブラック サイレント・ブラック 漫画 真月譚 月姫 4巻 式神の城 ねじれた城編 4巻 その他 涼宮ハルヒの公式 つーこって月姫 うーん、思ったよりも長い。 いや、あまりダラダラと続けすぎるのもなぁ。続けていく分だけクオリティが 落ちているような気がするし。 このまま行くと五巻ですら終わら無さそうな気が。 あと、カラーの口絵。アレはある意味反則なんじゃないかと思われ。 式神の城 ねじれた城編 やはりふみこさんは最高だ。 つーか風の人がやたらと可愛いのだが。 三十路ぐらいだけど。 そしてやたらと乱発されるアルファネタ。 『Aの魔法陣』まで出てくるとは予想外。ボールズは予想してたが。 ロジャー(むしろロイ)が声の関係もあってかは解らんけど、なんか 『機動戦艦ナデシコ』のアキト君っぽく感じる。 アレです、ロジャーの時はTV版で、ロイに戻った時には劇場版の黒アキト。 月奏の人外ロリっぷりも堪らん。 「どう料理(ころ)してもいい?」って。素敵に歪みまくっている。 今回主人公が本編で2ページしか出てませんが、些細なことです。 親父ズはおまけ漫画にしか出てませんし。 ライトノベルを書く! ―クリエイターが語る創作術 親分、浮いてるなぁ(非常に端的な感想 いや、ライトノベルでのトップクラスの方々及び多方面でのクリエイターを 集めてる中で、一人だけエロゲ屋さんて。もちろん鋼屋の親分があの面子に 劣っているとは全く思わないけども。 何て言うか、刺激になった。ただでさえ最近自分の至らなさを 心の底から思い知ってるし、あとはこっから立ち上がってみるだけかと。 web拍手の方 とりあえずお礼SS、アップしてみました。タグ使えないので読みづらい 並びになっちゃってますがご容赦を。 借り物 小説 推定少女 しずるさんと偏屈な死者たち 火目の巫女 半分の月が昇る空 8巻 漫画 武装連金 3~4巻 サナギさん 2巻 有り難いことだが。何故かまたしてもドロップス同梱。 俺はセツコか。おはじきやないか。 で、買い物の方なのだけど ライトノベルを書く! ―クリエイターが語る創作術 まあガガガ文庫のアレです。鋼屋親分が書いてたので。 ……ぱらっと読んでみたけど、親分明らかに趣味語っている。 ブラックロッドとか『Forest』とか。 こういうハウツー本関係って、買うの初めてだな。 喉の調子が やっぱり歌いすぎたツケが。声は出るのだけど、何か知らんがやたらと セクシーな掠れ声に。死にかけの人間の声とも言う。 生沢といとうかなこはやっぱり致死レベルだったよ、ダディ。 あとマシンガンとBLOOD on FIREの高速詠唱も。 web拍手レス >ちょw夏はマシンガンとかw歌えたの?@行けなくてスミマセンでしたょ。 めがっさ私信だろうがコレは。 いや、歌えたことは歌えたと言うかアレはそもそも歌じゃねえ。 あと、来られなかったことは仕方なかろ >チコ またの機会にね。 SS ハルヒSSが暗礁に乗り上げてるけど、web拍手のお礼SSの方は それなりにサクサク書けるという謎。これは呂布の罠だったんだよ。 ちなみに書いてる最中から脳汁絶賛大噴出だったので、いろんな 作品の二次創作が出てくること請け合い。 とりあえず久しぶりに雄二と郁乃は出てきます、とだけ言っておく。 今日明日中にはアップするですが。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|