徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 僕と先輩のマジカル・ライフ hozumiからの借り物その2。 我らがはやみねかおるさんの作品。カバー絵師がまさかのゴツボさんで 思いがけず嬉しい。 『夢水清志郎』や『怪盗クイーン』と同一の世界観で、なおかつ 夢水世界とはかなりの交錯が。 主人公の快人と春菜は夢水作品に一度出演しているし、舞台はかつて 『教授』がいたM大学(言うまでもなくはやみねさんの母校たる三重大学)だし、 ましてや快人が今川寮に住むとは。 こういうのってやはり知ってると楽しい。 内容はまあ、なんつーかいつものはやみね調。社会生活不適合者と それに振り回される常識人。 しかしこの人、作風が揺るがないよなー。 サモンナイト3 12話終了。 ……黒いよ。ムラケンことイスラが黒い。 ていうかアルディラとファリエルの話がどうにも切ない。 そしてヴァルゼルドの話があまりにも切なすぎる。サブキャラなのにー。 執筆 とりあえずリハビリを兼ねて、某所のリレー小説に参加中です。 ……名前出して良いものなのかどうか。 PR サモンナイト3 九章『先生の休日』途中まで。やっとシステムに慣れてきたなー……。 基本パーティは先生、ベルフラウ、海賊一家、アルディラ、ファルゼンの八人。 攻撃型召喚士がアルディラしかいないので遠距離射撃担当を二人、 殴り合いになったらかなり強い面子が三人、そこに遊撃担当の スカーレルと回復役のヤードと、そんな感じです。 ウルトラマン FE3 矢的猛先生こと80登場。 つーか、矢的先生がやたら強キャラなんですが。 ……妄想ウルトラセブンまで出るのかよ! ROM-レス。 『にこプリトランス』の白雪しおんさんの初期作品。 機械仕掛けの少女とレストランの物語。 これはこれであざといノリなのだが、正直『にこプリ』よりも こっちの方が好きだなァ。 千奈さんが可愛い。 サモンナイト3 PS2もろとも中古で買っちまいました。 すみません、つい。 実は天話、この類のシミュレーションRPGが死ぬほど苦手なのです。 明らかにやり込み派のために作られている小難しいシステムとは とことん相性が悪く、かの『BLACK MATRIX』なんかは二面で挫折した 経験すらあったり。まああれは初っ端からの鬱展開に負けたんだが。 ともあれそんなわけで、かなり四苦八苦しつつもおそらく一周目から バッドエンドへまっしぐら。味方は死にまくるわ抜剣はやたら発動するわ なので、ろくな結末が待ってなさそうです。 ちなみに一周目はレックス先生とベルフラウで。夜会話もベルフラウ一択で。 六章あたりからやっとデレ期に入ってくれた。 ウルトラマン Fighting Evoltion 3 一応こっちも買った。別名「オッサンホイホイ」な神ゲー。 あー、いいよコレ。 格闘系の割にコンボゲーじゃないから敷居低いし、必殺技の種類が かなり多いし。 つーかウルトラモードでの芸の細かさはもはや異様なんだが。 レオがMAC二号を引っこ抜いたあたりとか唖然としたよ。再現度高過ぎ。 まあ単に、ウルトラマンを自分で動かせるという時点で割と快感ではある。 「ボクがティガだ!」「わたしがティガよ!」なアレです。 畜生、熱い。 掛け値なしの大嵐が来てたというのに全然ワクワクしなかった。 童心を失いつつあるなー、と実感した18の夜。 冥王計画ゼオライマー hozumiからの借り物その1。 何しろエロ漫画が美少女コミックと呼ばれていた時代の遺物なので ──つーか私らの世代は生まれとりませんが──、さすがに絵は古いし ロボのデザインもイモいわけで。 しかしそれらに目をつむれば、何だかんだ言いつつ私はこの作品嫌いじゃ なかったりします。 実際、これよりつまらない最近の作品もありますし、これより面白い 遥か昔の作品もあります。 少なくともつまらなくはない、です。 ひだまりスケッチ やっとこ三巻。 相変わらずヒロさんと沙英さんがどう見てもオシドリ夫婦です。 あー、ほんとかわええなー。 狼と香辛料 漫画版。 何と言うか、ホロほど『裸』が綺麗なキャラは本当に珍しいやね。 色香よりも神秘が強い裸ってなかなかいない気が。 『関東に戻ってきたなぁ』と私が実感するのは排ガスの匂いを嗅いだ時でも 高層ビル群を見た時でも満員電車に揺られた時でもなく、駅の立ち食い蕎麦屋で 昼飯を食ってる時です。 風情はないが苦笑と話の種と安堵は有り余るような生活。 ところでやっぱり小田急沿線の立ち食い蕎麦屋はレベル高いなー、と 戻ってきてから実感している次第。 仙台の蕎麦屋とは出汁も何もかもが違う。 久々に hozumiやチコを始めとした旧知と再会して参りましたよ。 まあたかだか半年程度しか開いてないのだが。前回会ってから。 カラオケ Song for... WHITE NIGHT キングゲイナー・オーバー! マクロス 永遠の孤独 HOLY WORLD 覚悟完了! ウルトラマン80 The Biggest Dreamer HOWLING 渇いた叫び 明日もし君が壊れても 真赤な誓い Magma エアーマンが倒せない HUSCLE MUSCULE shine 超剣戦隊ブレードブレイバー 英雄 ウルトラマンメビウス さぁ MOON TEARS Double Action Rod form Double Action Gun form 魂の慟哭 少年期 ウルトラマンレオ ウルトラ六兄弟 復活のイデオン 旅立ちの鐘が鳴る 御旗のもとに エアーマンと小野正利にやられた。 小野正利の曲は神曲と呼んでもいいのだが、素人には敷居が高過ぎるのが 難点だと思う。 仮面ライダーキバ いい感じに面白くなってきた。 正直そろそろキバには見切りをつけようかとすら思ってたところだったのだけど、 やっと物語が見えてきたので。 過去編のイクサの重々しさが良い。 今までは生身の人間がファンガイアと渡り合えてる風なのがどうにも 気に食わなかったのだけど、イクサみたいな常識の埒外にある装備でもないと 『怪物』には敵わないって構図がやっと見えてきた。 非常識な怪物に対抗出来るのは同じ怪物の力か、それと同程度以上の 非常識さを持った何かだけ。 これこそが伝奇モノの様式美。 つーか、来週はライダーキックvsライダーキックっぽくてわくわくです。 ZXと一号のようだ。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|