徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冬コミ? もちろん行ってないよ。 正月? 餅だけあればいいよ。 にこプリトランス 言うまでもなく絵買いというか、いや、ショタっ気はないよ私。……多分。 あらすじ。 一人暮らしのガラ悪い兄ちゃんにロリショタ双子の妹弟が出来ました。 完。 まるっきりハッタリと勢いと萌えで力任せに突き進む漫画。 内容ははっきり言って、無い。 でも変にストーリー重視気取るよりはよっぽど良さげです。かわいいし。 作者の白雪しおんさんがセルフで突っ込んでましたが(つか、もちろん 狙い通りなんだろうけど)、姉・せすより弟・りんすの方が女の子っぽいとかは ある種、基本。 フリフリエプロン似合う野郎なんて某絢爛舞踏だけだと思ってたよ。 『近所の従姉のお姉さん』なキャラのはずのヤミさんの見事なまでの ぽんこつニコニコっぷりが素敵です。弱点だらけの年上つーのもなかなか。 ……あ、そうか。 白河=おてんこ=さやか先輩と立ち位置同じなんだ、この人。 道理で萌えるはずだ。 生徒会ズのラブコメっぷりとかもかなりかわいらしくて良い感じですな。 顔赤らめながら「……ばか」は反則です、久我原ちゃん。 今年の諸々ランキング ひとまず今年読んだ漫画、ラノベを列挙。 漫画 盗んでリ・リ・ス ハヤテのごとく! JUDAS SHUFFLE! -days in the bloom- スパイラル・アライヴ サナギさん dear ぼくと未来屋の夏 やえかのカルテ こどものじかん 仮面ライダーspirits 灼眼のシャナ らき☆すた ToLOVEる EVE ★少女のたまご★ STRANGE+ 棺担ぎのクロ 苺ましまろ ローゼンメイデン 覚悟のススメ スクライド 式神の城 ねじれた城編 CYNTHIA_THE_MISSION てるてる天神通り みなみけ 破壊魔定光 異国迷路のクロワーゼ にこプリトランス ラノベ カナスピカ 終わりのクロニクル マテリアルゴースト 涼宮ハルヒシリーズ 灼眼のシャナ DDD Fate/ZERO 神様のメモ帳 神曲奏界ポリフォニカ(クリムゾン、ブラック、レオン) GOSICK ハヤテのごとく! 春休みの白皇学園に、幻の三千院ナギを見た byハヤテ とらドラ! グリモアリスシリーズ 狼と香辛料 機巧天使サンダルフォン フタコイ オルタナティブ THE NOVEL 弾丸ワイルド・ボーイズ こうして並べるとそれなりに読んでるのだな……受験生だっつーに。 あ、アニメは列挙するほど今年は見てないのでやめました。 最後まで見たのはらき☆すただけだし。 今年は去年に比べてかなりアニメ不作の年(ぶっちゃけ去年があまりにも 凄まじかったっつー話だが。ハルヒ、うたわれるもの、武装錬金etc……) だったと思うのだが、個人的に私が仙台に引っ越したせいでほとんどの アニメが見られなかったってのもある。無念なり。 そんなわけで個人的ベスト3 漫画 1.異国迷路のクロワーゼ 2.覚悟のススメ 3.仮面ライダーspirits ラノベ 1.Fate/ZERO 2.狼と香辛料 3.とらドラ! 漫画とラノベでは一位と二位以下での方向性が真逆で我ながら面白い。 萌えたり燃えたり。 さてさて。 2007年は私、天話にとって、まあ何と言うか苦行の一年でありました。 あっさりと引っ越してみたりいい歳こいて友達作りに奔走したり受験だったり。 幸い周囲がいい人だらけだったために何とかこうして生きてますが、 五年分くらいの苦労を今年だけで背負い込んだような気分でした。 厳しいぜいやマジで。 ともあれ苦労の終着点になりそうな半月後のセンター試験に焦点を 合わせて、とりあえずは学生の本分に力を入れる正月になりそうです。 2007年にお世話になった数々の方々に感謝を。来年もどうぞよろしくです。 そして私と同じ受験生の皆、共に地獄に(以下略 皆様、よいお年を。 PR 某悪友のブログ見て思ったのだけど、ギルティギアのディズィーあたり 割と理想的な人外ロリなんじゃなかろうかと思ってみたり。 見た目と精神年齢は20歳そこそこなのに実年齢3歳という犯罪臭さとか、 強大な力を本人の望みに反して持ってたりとか、そのへん。 ちなみにその某悪友は「乳が邪魔だ」と言ってましたが。 敢えて同意。 ギルティは月がやってるのを見る程度で私はやったことないのだけど、 BGMのメタルっぷりとかキャラのロックっぷりとかは割と好きです。 聖騎士団ソルの黒カラーとかかなり格好良い。SSでアクションシーン 書く時には相当参考にしてるし。 コンボゲーでさえなければなぁ……やってみたいとは思うのだが。 どうでもいいけど、東方で連ザみたいなゲーム作ったら面白いんじゃないかと ふと思い付いたんだが如何か。 黄昏フロンティアあたりやってくれまいか。 いや、ほら、霊夢の射撃は全部バラエーナ並みに曲がるとか、 魔理沙のはやたらと銃口補正強いけど曲がらなくて威力高いとか、 アリスは基本、人形をドラグーンみたく使うとかレミリアお嬢さまは 格闘特化型とか咲夜さんはナイフをビームスパイク風に扱うとか。 ちなみにチルノはジンワスプ的な立ち位置です。 機動戦士ガンダムOO 沙慈、頑張れ。 物凄く頑張れ。 ていうかもう沙慈が主人公のラブコメでいい気がしてきた、このアニメ。 エクシア? 別にどうでもいいよ。 刹那? 知らないよ。 中東諸国の紛争を実感出来る日本人はそうはいないと思われますが (宗教関係での諍いとかもね)、実際イスラム系だけの問題ではなく 保守派の老人と革新派の若手の対立というのはどの集団にも起き得る 『紛争』とも言えるわけで。 仮面ライダー電王 『桜井さん』の正体とか、三つ目の懐中時計が何故あるのかとか、 ミスリードでなければ大体の予想はついた。 いや、良太郎と愛理さんと侑人と『桜井さん』の関係を考え直せば、 この段階である程度矛盾無しの仮説は立つ。 三つ目の懐中時計は、要するに『Fate』での凛のペンダントとか 『学校を出よう!』の二巻でのナイフみたいなもんかと。 過去・現在・未来を永久に巡り続けるオブジェクト。 ところで、ハナさんは復活出来るんでしょうか。 何だって仮面ライダーのヒロインは厄災に見舞われますか。 そう言えば17日からのここ四日間は所謂『消失』のアレだったんだと 今日になって気付いた。具体的にはえりゅさんとかの日記で。 ハルヒの公式ページはまた原作を再現してたようですが、しかしまあ アニメ二期が始まるより先に『驚愕』は出るのかどうか。 っつーかまたしてもゆうだちさんトコでネタ振られてたよ。 とりあえず実際に長門が降ってきたなら言うこと無しなんですが。 破壊魔定光 いつか読もうとは思ってたんだけど、とりあえず四巻まで。 ヒーロー+ボーイミーツガール+量子力学+タイムパラドックス。 何つーか、内容が内容だけにシュレーディンガーの方程式とかそのへんを 知らないと楽しみにくい漫画。下衆い言い方をするなら、学のない連中には この面白さは解らんだろうね的なナルシシズムを含んだ漫画。 何も知らない状態から読むにはかなりの理解力が要ると思う、コレ。 とりあえず神代やよいが津村斗貴子さんにしか見えません。性格的にも。 ていうか、コオネの人外ロリ&殺し愛っぷりが堪らぬ。 無邪気に笑いながら英軍特殊部隊の連中を根こそぎバラバラ死体に 変えたうえ、主人公と遊び感覚で殺し合って戦闘中に初潮って有り得ねぇ。 東方で言えばフラン的な立ち位置っぽい。 とりあえず髪は下ろしてた方が好きですが。個人的に。 異国迷路のクロワーゼ 『GOSICK』絵師の武田日向さんの連載第二弾。単行本出るまで ノーマークだったよ。 あーもー、何だ。 19世紀のフランスに小さな日本人少女が奉公に出てボーイミーツガール的な? 現地の金髪青年と価値観の違いをお互い乗り越えて心の交流的な? どのみち絵だけでK.O.なのに、ノリが典雅かつ必死で完璧にガード不能。 ていうか片言少女マンセー。 しかしこう、アレだ。 線の緻密さとか背景の情報量とかそれに負けないほどの存在感を放つ 人物描写とか、おおよそこの人以外にこれを描ける人は一人としていまい。 完全無欠に中世欧州の風情だもの。これはGOSICKとかやえかでもそうだったが。 何と言うか、この人の描く『少女』には他にはない華があるよなぁ。 下世話な話をすると、例えば☆画野朗さんあたりの絵(多分、月もこの人の 画風に近い。いやジャンル分けすること自体が下衆いんだけども)だと、 萌えというより儚さが目につくような少女の絵になるんだけど。 喩えるなら雪の結晶の美麗さに近い。触ればたちまち消えてしまいそうな。 武田さんの絵はそれに近くて遠い、何というかそれこそ触れられる花の 風情があるような気が。 一見して危うい繊細さなのだけど、その実しっかりと根は張ってて 妙な安心感がある風な。 手の上に乗せても消えずに上目遣いに微笑んでくる風な。 途中からいまいち自分でも何言ってるのか分からんが。 しかし、やえかといいヴィクトリカといいユネといい、武田さんは ひょっとして真性のアレなんだろうか。 グッジョブ過ぎるが。 機動戦士ガンダムOO ヴァーチェの性能に対する驕りを棚に上げてスメラギさんのミスを ねちねち責めるティエリア。生意気というかガキっぽい責任転嫁。 奴は多分、今度の冬コミの女性向け同人誌の中で相当コマされると思います。 無論、性的な意味で。 沙慈、頑張れ。 何つーか物凄く頑張れ。 しかし黒田洋介が本領発揮してリヴァイアス的な鬱脚本に突入したら、 多分被害を受ける筆頭は彼らな気が。そして次点はクリスティナあたり。 アレルヤとハレルヤのやり取りはもう何か、本当にイタくてたまらない。 つか桃桜さんも言ってたけど、今度の冬コミではアレルヤ×クリスティナ兼 ハレルヤ×クリスティナな同人誌が出る気がします。 純愛と鬼畜の両方面で楽しめr(こんにちはバンダイです 仮面ライダー電王 カイの中の人の怪演が素晴らしい。無邪気であることが絶対悪の条件。 あと五話かそこらしかないわけだが、えーとカブトの頃は44話当時、アレだ。 カブト+ガタック+キックホッパーのトリプルライダーキック。 45、46話が坊ちゃまの最期だったことを考えると、そろそろ侑人が 退場する予感満点なんだが。 しかし今回は『妄想電王』とか書けるかなぁ……無理かなぁ……。 ところで新番『仮面ライダーキバ』。 ライダー+バットマン÷2みたいなデザインはさておくとしても、 何か次も子供向けのライダーっぽい気がする。 『電王』が割と面白かった以上、子供向けになることに否やはないけど、 しかし吸血鬼っていうダーク寄りのガジェットを活かすのは大変なんじゃ ないだろうか。 いっそ『クウガ』あたりのダークさに回帰してくれると個人的には そっちのが楽しめるんだが。 主題歌はZIZZサウンドで。いっそ小野正利と生沢で。 ギターとパーカッションのサウンド溢れるメタル風なの。 間違いなくスーパーヒーロータイムからは叩き出されると思うが。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|