徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『機動戦士ガンダム』ブライト・ノア役、鈴置洋孝氏のご冥福をお祈り申し上げます。
これからのスパロボでブライトさんの声が聴けないと思うとやたらと寂しい。 買い物 コンプティーク九月号 Canvas2~虹色のスケッチ~ 四巻 SHUFFLE! ~days in the bloom~ 五巻 学校を出よう! 五巻 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない ~A Lollypop or A Bullet~ また買い込んだよ。重いんだよコンチクショウ。しかもボケて手ぶらで 出かけたもんだからゲーマーズの袋を家まで剥き出しで歩くという苦行を 強いられたよ。何の羞恥プレイだ。 あと、今日同行したhozumiに借りたもの 本 武装錬金 1~2巻 半分の月が昇る空 七巻 毛布お化けと金曜日の階段 サナギさん 一巻 CD 妖精帝国『Noble Roar』 yozuca* 『nico.』 ちなみにこの時、何故かhozumiさんからドロップスを二缶頂きました。 なかなか美味いのでこれはこれで凄く有り難いのですが、なにゆえドロップス。 これはアレか? 火垂るの墓ごっこをやれとか、そんな指令か? 最終的には「これドロップスやない……おはじきやないか!」とかやるのか。 ちなみに天話は火垂るの墓で泣いたことがありません。良い話だとは思うが。 Canvas2 コミック版、堂々完結。 正直、もの凄まじく残念です。児玉 樹さんの漫画はかなり好きなので。 本編ではサブキャラ風味だった連中を深く彫り込んでいて、いやいや、 美咲も萩野も朋子も竹内部長も凄ぇ可愛く描かれていて、何というか。 やっぱ最高だ、この人の漫画。 今回、やたら美咲と朋子が俺的大ヒットだったのですが。 と言うかむしろ、浩樹のブラコンっぷりとかも凄い美味しく頂けます。 ああ畜生。幸せだ。 PR
一日二食。こんな省エネで動ける俺スゲェー。
まあ、そのせいでほとんどのズボンが穿きづらくなっているのだが。 ぶっちゃけベルトが無いとずり落ちそうだ。 魔法のコトバ いや何も、アニソンゲーソンしか聴いていないというわけじゃないです。 あーでもこれはどうなんだ? ハチクロの映画の主題歌だしなー。 はっきり言っていつもどおりのスピッツ。良い曲。 曲想は単調なんだけど、淡々とした歌詞とかがそれにマッチしている。 アヌビス エイダ可愛いよエイダ。 つーか、最終決戦とか普通にロボでドラゴンボール。 剣戟で弾き飛ばしてはゼロシフトによる瞬間移動からの追撃。格好良ぇ。 あと、最後の最後で、ズタズタになったアヌビスにトドメを刺すシーン。 あの部分だけムービーじゃなくて、実際にプレイヤーにやらせるあたりは 演出的にとても良かったと思う。 あくまでもディンゴはプレイヤーの分身なんだとしっかり分からせている。 分かりやすい、単純かつ効果的な演出。 web拍手レス >誕生日おめ(遅 今度会うときは、仙台辛味噌ラーメンでも食べましょうw うい、どもですー。 仙台辛味噌、神奈川じゃ売ってませんからねぇ(当たり前だ いや、郷愁を誘う香りが激辛カップラーメンってのも問題ある気がするが。 まあ次にそっちに帰れるのがいつになるかは分からないものの、 ちゃんとその時は連絡しますのでよろしくー m(_ _)m ハルヒSS ネタは実はいろいろとあるのだが。どうしようかなぁ。 いや、そのネタというのが本編の後日談にあたる話になるから書き辛い。 ぶっちゃけてしまうと、みくるの正体の邪推。 ……やるべきであろうか。
まずは私信。どうもです、ゆうだちさん。
あと仙台辛味噌ラーメンは私も好物だったりします。いや、元々仙台に住んでたし。 とりあえず小学校低学年から普通に喰っていて、多分そのせいで自分、辛みという 味覚が欠如しております。 いや、本当に美味いんですけどね。仙台に戻れたらまたいつか喰いたいと 思ってる品目。 買い物 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS 何か評判がやたらと良かったりしたので。古いゲームだが。 メタルギアソリッドとプロデューサーを同じくするロボゲー。 で、そのアヌビスですが うーむ、これはなかなか。一対多数で敵を圧倒する、そんな燃え要素。 天話は一対多数戦闘で敵を圧倒するという事例に心躍るタイプです。 ガンバスターとかはあまりにも無茶だとは思うけれど。 あと、普通にエイダが可愛いかもしれんと思ってみる。AIだけど。 きっとディンゴの性格に徐々に感化されて行くんだ、うん。 「……ベクターキャノン……ちと余剰出力がデカ過ぎたか?」 ≪いいんじゃないでしょうか≫ みたいな。うむ。誰か擬人化絵とか描いてないものか。
昨日ブログを書き上げる直前に両親に言われなかったら今もそのまま
忘れていただろうけども、今日8/7は私、天話の誕生日だったりします。 いやー、数えで18歳ともなると最早歳を食った感慨もありませんな。 だいたいいつも実年齢より1~2歳年上に見られるからそろそろ煙草とか 酒とか勧められてもおかしくない感じです。そんなに老けてるのか俺は。 ……まあ、自分でも17年以上生きてるような感覚はあるのだけど。何故か。 きっと気のせいなんだろう。 韓国ドラマよろしく生まれた病院で看護婦に取り違えられ数え違えた年齢と 渡し違えた家族と共に生活し生みの母とは生き違い腹違いの妹と恋に落ち 義理の両親とはいつしか擦れ違い最終的にはロミオとジュリエット風味に その腹違いの妹と共に世を儚んで互いにナイフを持って差し違えるという ストーリーを想像したがそれは俺の勘違いだった。 言葉遊び的テンプレートストーリー。 伝令 最近四ヶ月ぶりの更新をしたチコですが、この度残念ながら 一応私の所でも告知させていただきます。 ミズシマー、帰ってこーい。 おとぎ銃士 赤ずきん どうもあの「じゅ~ぅすぃ~♪」が好きになれん。なら見るなちゅー話だが。 まさかここでりんごがメインキャラからエスケープするとは思えないので、 多分囚われのお姫様的なポジションのまま1クールぐらいは続くと思う。 いやしかし、釘宮 理恵はキャラの演じ分けをする気があるのだろうか。 アルフォンス・エルリックは意外だったものの、他の……えーと りぜる然りシャナ然りルイズ然り、全部同じ声やね。 田村ゆかりは相当演じ分けが強烈なんだけどなぁ。 ランファだったり、さくらだったり、光竜・闇竜だったり。いや、 光竜・闇竜は全く別のキャラだったしアレも演じ分けか。 えーと、そうだな。赤にして薄紅のアララ・クランとなのはの違いとか。 そのくらいの演じ分けを期待したい。 うたわれるもの 若干作画が崩れてたような。いやそんなことはどうでも良い。 トウカがどんどん変な人になってゆく。 カルラがどんどん良い女になってゆく。 いや、両者とも『元からだ』という意見がなきにしもあらず。 ……小山声で投げやりなツッコミは、何というか、かなりツボだ。 ハクオロさんもどんどん立場が弱くなっているような気がしないでもない。
淡く、脆く。
良き夢は厳かに瞬き、その道筋は無論見果てず。 遠く、嶮しく。 だがそれでも尚、いやさむしろそれ故に。 今は唯、その道をこそ選択する。 ……いや、自分でもいまいち何を書いてるか分かりませんが。 何と言うか、良き日であった。うむ。 学校を出よう! 四巻 Final Destination 一巻を読破したあたりから薄々気付いていたことだが。 ごめん。ヘタすると廃人になりそうだ、俺。 元々屁理屈とかメタな世界とかヴァーリ・トゥードな話とか大好きなので、 ハルヒよりも豪快な『何でもあり的世界観』を持ち出されると病的にハマる。 本気でヤべぇ。でも敢えてツッコむと、誤字がやたらと多い気もする。 第二EMPの二人組とか、思わず浅月&理緒ペアを思い出してしまって 何となく切なくなりつつも凄ぇ好きなキャラの組み合わせ。畜生、本当に大好きだ。 蜩の能力が『我は踊る天の楼閣』だとかクロック・アップみたいだとか、 そんなことにツッコみつつも、ハルヒではまず見られない谷川流アクションシーンは 新鮮で良かった。 良い意味で凄い刺激的。 まほらば 総評 うん、素晴らしい作品でした。 ありがちと言えばありがちな『多重人格』ネタや、ギャルゲの主人公を 地で行くキャラなど、舞台装置は正直な話、悪く言えば陳腐。 ただお話はかなり丁寧に創られていて、『多重人格』から生まれるストーリーを 徹底的にやってくれている感じ。各人格がそれぞれ『生きて』いる。 (たとえばかの『遊戯王』の場合、二つの人格は半ば完全に意識を共有している。 それ故に独立した話が全く作れない。まほらばの場合、各人格はそれぞれ 別の記憶を持っているから、各人が全く別のエピソードを持っているのと同義。 作者はそれぞれのエピソードをコミカライズすることで、落ち着いた話創りが出来る) 他に良い点を上げるとすれば、漫画としての表現力をフル活用しているところ。 キャラの極端なデフォルメや、ページをめくった直後に来る唐突な笑いとか。 そういった一連の演出効果が、やっぱり美しい。 ……とまあ、ゴタゴタと語ってはみたのだけど。無論のことこの作品の 素晴らしさを伝えるにはあまりにも役者不足であります。 昨日も言ったが、確実に言えるのは名作であり名作であり名作であるということ。 一番手っ取り早いのは、無論、読んでみること。 ここを見てくれている方々はおそらく私と感覚が多少なりとも似ていると 思うので、読んで損をすることだけはまず無いだろうと思われますよ。 SS あー、ハルヒで誕生日ネタでも書こうかしら。 何で今になって誕生日ネタかって、いや、大した意味など無い。 意味など無いのだが、理由は一応、このページをくまなく見れば分かる。 しかし私の考えを読めるほどいい感じにトチ狂った方がおられるのかと 考えてみると、うーん、微妙かも。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|