徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日の買い物 コトブキヤプラモ アルトアイゼン 安かったんです。いいじゃないか別に。 連載のヤツ 予告どおりはやての孤軍奮闘。微妙にデモベネタを交えつつ。 (ブリッツラッシュのありもしない詠唱とか。デアボリックエミッションの 使い方とか。レムリアインパクト風味に) 涼宮ハルヒ SS、順調です。明後日ぐらいには書き上がりそうな勢い。 今の俺、おおむね長門とキョンで出来ている。 PR 爆風と瓦礫が彩る戦場に、白銀の光を振りまく少女が一人。 そしてその肩に、小さな精霊。 「邪魔や! どき! 手加減なんて出来ひんでっ!」 声と共に放たれる広域攻撃魔法は、新たに少女の目の前に現れた数十の幻獣を 根こそぎ消滅させた。先程から一発で倒せる雑魚ばかりが出てきているが、 どうも足止めをされているらしい。 (……いや……足止め?) <マイスターはやて!> 不意に。 肩口に手の平サイズで具現化しているリインフォースが声をあげた。 そのまま周囲を見渡して、悔しそうに叫ぶ。 <……完全に囲まれてしまっています!> 「なんっ――!」 驚きに目を見張って周囲を振り仰ぐと、確かに機神・幻獣の群がはやてを 取り囲んでいる。その数は200ではきくまい。いくらはやてが広域魔法の 使い手でも、この数をまとめて相手にするのは―― 「……しゃーないっ! ちょ厳しいけど、『アレ』……やろか! リインフォース、詠唱!」 <ヤー(了解)!> その会話の終了を待っていたというわけではあるまいが。 今や視界全域を覆うまでの群が、一斉にはやてを狙い特攻してきた。瞬く間に どす黒い影が集束する。 <速さを与えよ、迅雷(はや)さを与えよ、疾風(はや)さを与えよ――> 「なのはちゃん、フェイトちゃん! ……魔法借りるでッ!」 蒐集行使。 夜天の書が蒐集した魔導師のリンカーコア。そこから読みとった魔法は、 そのまま夜天の王たるはやてにも扱うことが出来る。 故に。 「ディバイン……バスタァァァッ!!」 <――ブリッツラッシュ!> 桜色の魔力砲が貫いた穴を、金色の魔力を伴ったはやてが翔け抜ける。 ほぼ一点へと集束していた敵はその動きに付いていけず、そのまま一塊りとなって 無防備な姿をさらしていた。 絶好のチャンスだった。 「リインフォース!」<逃がしませんっ……鋼の、軛っ!> 更に盾の守護獣の魔法を行使。伸びた拘束条は捕獲でも攻撃でもなく、ただ 『阻害』するために一文字を描く。レールの如くに伸びた軛は、はやてと敵との 最短距離だけを残して狭い通路を埋めている。 「もろたっ! 最後ッ!」<闇に染まれ!> はやては再加速。シュベルトクロイツを左手に持ち替え、空いた右手に 漆黒の魔力を集中させて敵へと突貫する。距離、三百、二百、百、五十―― (広域魔法も扱い方ひとつや……!) 「デアボリックゥゥゥ――!」 零。 高らかな叫びが魔力を炸裂させる。はやては魔力を込めた右手を、敵の群へと 突き出した。 「<エミッション!!>」 はやて、リインフォース、二人の声が同じ言葉を紡ぐ。 瞬きの間すら空けずに広がった魔力は、静寂と破壊を伴って深く浸透した。 爆発もなく、ただ黒い魔力球が消滅する。 連載してるやつ ……今日のはまた一段と長いな。何でだ。 っつーかもっといろいろ書きたかったのだが。アルフを微ツンデレにすることしか 出来なかった。反省。 多分あと二回でアノレと決着。と言うか次回ではやての孤軍奮闘を書くつもりです。 SS 実は久しぶりに書いています。おそらくうちのお客が一番待ってくれているだろう 東鳩2SS。凄ぇ筆がなまってるけどさ。 書いてて思ったのだが、やっぱり雄二と郁乃が愛しいということを再確認した。 いや、やっぱり可愛いって。二人とも。 そして何をトチ狂ったのか。と言うか桃桜さんとこのハルヒSSに感化されたのだが、 ハルヒのSSまで書いている始末。俺はあれか、馬鹿か。自分で忙しくなってどうする。 更に連載のリリなのと、そろそろ『FORCE』の順番も回ってくるなぁ。 俺 is 大忙し。まあ愉しいけど。凄く。 忙しいときには 実は私、その日の作業量とコーヒーの消費量が比例します。 ちなみに今日の消費量はおよそ一リットル。胃が悲鳴通り越してウォークライを あげそうな雰囲気です。 いやまあ、メシも充分食べてるので体をいじめてはいませんが。 体いじめてる、ってワードで思い付いたのですが。 自分の体をいじめるのはサドなのかマゾなのか、誰か教えてくれませんか。 いや、あまり興味ないけど。 四つ足が虚空を往く盾を踏み付け、蒼い奇跡を伴って褐色の肌の男へと肉薄する。 男は眉ひとつ動かさずにもう一枚の盾を操り、目の覚めるような空色の狼を はね飛ばした。両者の距離が開く。 そんな繰り返しが、既に数十。 「無駄だ、騎士よ」 盾の守護獣。蒼い獣の姿に、アノレゴス=ダンデオンは宣言する。 「我が盾に死角は無い。お前が如何な方向から迫ろうと……全て防ぎきる」 「……フン」 狼――ザフィーラは、その姿を人間体へと変化させて毒づいた。 可能な限り早く主の後を追わなければならないというのに、未だこの盾を 打ち破れずにいる。 (それ以前に) 浮遊する二枚の盾笛を睨みやり、ひとりごちる。 (……これよりも長期戦になったら勝ち目はない、な) 動き回っているこちらと違い、相手は疲れ知らずの盾を動かしてこちらを 追っている。こちらの体力も魔力も無限ではないのだから、いずれ限界が来るとしたら それはこちらの方が先だ。 (どうする……主を悲しませることになるが……) 無茶な特攻も考えなければならないかもしれない。拳を握って静かに覚悟を決める。 と―― 「シュワルベフリーデン!」「フォトンランサー!」 脈絡なくアノレゴスの体が爆煙に包まれる。ザフィーラの背後からの射撃だった。 不意に現れた三つの気配に振り向く。 「……お前たちか」 「無事かい? ザフィーラ」 視線の先で不敵に笑っていたのは、茜色の髪を風に揺らせている長身の女。 そしてその傍らには深紅の衣を纏い、その体格にはどこまでも不釣り合いな 鉄槌を携える少女と、淡い碧の光を繰る女性がいた。 おそらくは碧の魔力光を繰る湖の騎士・シャマルのジャミングでここまで 気配を消して来たのだろう。 深紅の少女が耐えかねたように叫ぶ。 「ザフィーラ! はやてがどこ行ったか……」 「慌てるな、ヴィータ。主はこの先へお一人で……いや、リインフォースと 共に向かわれた。後を追わねば……」 「はやてちゃんたち……大丈夫かしら……」 騎士たちが口々に言う中で、茜色の髪の女――アルフだけは、薄れつつある 爆煙を無言で見上げていた。 「どうやら」 ぽつりと呟く。 「……不意打ちの効果はなかったみたいだねぇ」 「あん?」 ヴィータが怪訝な声をあげた瞬間、一陣の風が吹いた。 「……げ」 「無駄なことを」 無傷で呟いたアノレゴスの無表情に、ヴィータが苦々しく……というか心底 嫌気がさしたようにぼやく。完璧と言えば完璧に過ぎる奇襲すらも防ぎきられた のだから当然と言えば当然だが。 「ふむ、四人か。多少分が悪くなったが……帝国の戦士に逃亡の文字はない。 まとめてかかってくるというのならそれも良かろう」 「大した自信だ。勝てるつもりでいるのか?」 「どけよ。はやてたちを助けに行かなきゃなんねーんだ……! 後のことなんか気にしねーからな! とっとと一発デカいので――」 「ヴィータ」 身も蓋もなく最大魔法を放ちそうな少女に、ザフィーラは制止の声をかけた。 敵への眼光もそのままに振り返るヴィータが何かを言い出す前に機先を制して、言う。 「ここからは連携だ。全員がそれぞれの仕事をしなければならん」 「……ザフィーラ?」 こちらの言いたいことを読みとったのか、ヴィータは驚きの表情を浮かべてみせた。 シャマルも既に心得ているようで、その視線はアノレゴスを見ている。正しくは アノレゴスの後方、その先を。 「解るな、ヴィータ?」 「……解った」 小さく呟いたヴィータから視線を外し、アルフの方を見る。彼女も一応は ザフィーラの意図を汲み取ったらしく、こちらは苦い表情を浮かべている。 (念話すら要らんとはな) ザフィーラは胸中で苦笑した。こういうのを主の国の言葉で何と言うのだったか。 (……確か、以心伝心、と言ったか) こういうのも悪くはない。 「結論は出たか?」 「ああ、待たせたな」 「……なんか妙に間抜けた会話だねぇ」 余計なアルフの一言は無視して、ザフィーラは迎撃の姿勢をとった。 アノレゴスは魔力を高めており、おそらく次の攻撃は向こうから来るだろう。 そしてその時が好機だ。 「双面の護り……我が絶技、かわせるものならかわして見せよ!」 空気を切り裂いて、二枚の盾が超高速で迫る。蒼天に一文字を描くその鈍色は、 迷いなくこちらへ突っ込んできていた。予想通りに。 「行け」 「……やられんじゃねーぞっ!」 「無事で会いましょう、ザフィーラ」 「……ほう……」 自分の横を素通りしていった二人の騎士を視線ですら追わずに、アノレゴスは 感嘆の声をあげた。 「速い進軍だ。まるで稲妻のような。……迷いを断ち切った人が出す速度だ」 その視線の先では、残った二人が必死で盾を受け止めている。 白銀の髪の男と、茜色の髪の女が。 「く……何故ッ……残った! お前も私の考えに気付いていたのだろうが!」 「うっさいよ……この馬鹿! 無茶だろ!? 一人でなんてッ!」 お互いに怒鳴り合いつつ、渾身の力で盾笛を投げ飛ばす。 結果的に上手く行ったと言うべきだろうか。シャマルたちははやての援護に 向かわせることが出来た。唯一考えと違ったのは、アルフが残ってしまったことだが。 溜め息。 「……お前というヤツは……」 「何だってのさ」 そういうアルフの表情は、どことなく沈んでいるように見えた。その姿に、 言おうと思っていた言葉がかき消えていくのを感じる。 「……迷惑だったかい? アタシがアンタの心配したら」 いつもの勝ち気はどこへ消えたのか。何故かいじけるように呟くアルフの 背負う雰囲気に、ザフィーラは何故だか罪悪感を覚えた。どうしろと言うのか。 「……いや、別に、迷惑では、ないが」 「……ならいいだろ、別にさ。足手まといにゃならないから、絶対に」 学校に8:30到着。大雨洪水警報が発令されていたことを知る。 結果、午後まで学校に拘束。 溢れる殺意を必死で飼い慣らす俺。 月の盾 hozumiさんから借りたものですが、読了。 水夏二章に妹萌えをふんだんに盛り込んだ内容。 ごめんなさい。真面目にやります。 内容まで踏み込むと行数がアレなのでパス。しかしひとつ言えるのは、 『絵』という舞台装置を抜きに考えても、『水夏』二章のさやか先輩の ポジションに、『月の盾』の主人公・暁はいると思う。 類似してると思う点は他にもあって。 水夏二章の『向日葵』と月の盾の『兎のキーホルダー』がそれぞれ持つ役割。 向日葵は、さやか先輩が父・律を拒絶する理由の象徴にして、故人となった 律が遺したちょっとした悪戯。遅すぎた和解の印。 キーホルダーは、暁が実妹・小夜子を救えなかったという悔恨の象徴にして 義妹・桜花をどうしようもない自責から、そして生命の危機からも救った 最後の鍵となるもの。別離と救済を示す双面の運命。 どちらの舞台装置も『別れ』と『結びつき』の二面性を持っている。 ただ二つが決定的に違う点は、『亡くしてから気付いて、悔やみつつも 顔を上げて進む』話であるのと『亡くす痛みを繰り返さずに、自分に嘘を付かない』 話であるという点ぐらいか。いやもうなんか、極めて曖昧な言い方ではあるけども。 他にもCDとか借りてるんですけどね。石田 耀子さんのヤツとか。 書けと言われりゃ書けますが、どーせ誰も見ちゃいまい(いじいじ) ……つか私としてはhozumiが『ハルヒ』とか『GOSICK』読んで どんな反応するかの方が気になりますね、とかプレッシャーをかける俺だった。 曲 いや、綺麗な曲は最近よく聴いているのですが……。偶には電波な 曲も聴きたい。夏はマシンガンは聴いたが。冬もマシンガンが聴きたいねぇ。 ちなみに『夏はマシンガン』がどんな曲かと言うと、 やって来ましたとても暑い夏、 私のハートも自然にヒートアップ 海で泳いで山で昆虫採集、 お昼は定番、夏の友 冷たいソウメン 一本だけ色の違う麺が入っているとワンダフル、(ワンダフル) とてつもなくラッキー(ラッキー) この部分を唄いきるのに所要時間は10秒。さあ噛まずに言えるかなっ!? |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|