徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「随分と凛々しい娘ね。まだ子供だっていうのに、何を思ってここに来たのかしら」 「この城が墜ちたら、下の街が全部消えてしまう……何でこんなことを!」 「かもね。でも、私には選択肢なんて無いのよ。この城が何処に墜ちようと、 私にはひとつしか出来ない。ただ、侵入者を攻撃することしか、ね。 ……金髪のお嬢ちゃん。あなたはどうかしら? 私を倒せる?」 「倒さなければ進めないのなら。私はもう立ち止まらないと決めたから」 「良い返事だわ。じゃあ始めましょう……私の名前はアララ・クラン。 赤にして薄紅の飛ばし屋……誇り高き氏族の子! 運命を定めるマジックソードも 御覧あれ。世界がいずれを選ぶかを!」 「時空管理局執務官フェイト・T・ハラオウン。……行きますッ!」 「ふむ、貴殿らも異世界の者だな。何故この城に介入する?」 「何言ってんのや……! あんたらの足元にどれだけの人がおると思ってんねん!」 『マイスターはやて、落ち着いてくださいっ』 「あかん。もう容赦も手抜きも何も無しや! いくで、リィン……え? ザフィーラ?」 「我が主、あなたは先へ。この者の相手は私が仕ります」 「……そんな。一人で無茶したらあかんてザフィーラ!」 「我は御身の盾なれば。おそらくこの先に、既に誰かがいる筈です。 合流されれば後はどうとでもなるでしょう。リィンフォース、主を頼む」 「ほう……戦士は死に絶えていなかったのだな。嬉しく思うぞ。 少女よ、貴殿は先へと進むがいい。その男の言うとおり、どうやら この城への侵入者がこの奥に向かっているようだ」 『マイスターはやて、行きましょう! 時間が……』 「……ザフィーラ」 「は」 「夜天の王として命令や。……絶対に無茶はせんといてな? 怪我したりなんかしたら、あたしは泣くで?」 「……心得ました。……感謝を」 「……行くで、リィンフォース!」 「さて、戦士よ。名を訊こう」 「ヴォルケンリッターが盾の守護獣・ザフィーラ。貴様とは出来れば 別の場所で出会いたかったが……」 「私とお前は……敵同士としてでなければ出会わなかっただろう、戦友よ。 我が名はダンデオン。緑にして柊! 戦士……いや、騎士よ。いざ、尋常に!」 「ハー!」 「フーン!」 「ふむ、二人か」 「う、うーん……ちょっと苦手かも……」 「女よ! 少女よ! 我が名はセイ!」 「我が名はファイ! 我らは黒にして兄弟! エイジャ兄弟!」 「私は守護騎士ヴォルケンリッターが一、剣の騎士シグナム。 生憎だが、城を墜とすような暴挙を我が主は許しはしないのでな。 ……無論、私も許すつもりはない」 「え、えーと、高町なのはです。……って! のんきに名乗ってる場合じゃ ないですってば! お二人とも、そこを退いてください!」 「退けと言うか、少女よ……」 「悪いが我らにも退けぬ理由がある! 通るのならば―――」 「「力ずくで越えてゆけ!」」 「高町、説得など不要だ。戦うぞ」 「何で分かってくれないんですか! レイジングハート!」 <stand by ready> 「クロノ。そろそろ僕を呼んだ理由を聞かせてくれ」 「……気付いてないわけじゃないだろう、君も。 この城はただの建造物じゃない。僕らの魔法とは全く違う技術体系で 作られた、それも最上級クラスのロストロギアだ。心当たりがあるんじゃないのか?」 「……当たり前だろ。こんな大きいロストロギア、僕はひとつしか知らないぞ」 「ああ。『アーカウ要塞』だ。……墜ちたら街がひとつ滅ぶくらいじゃ済まない」 「ヘタすればこの世界自体がなくなる、か。 ……急ごう。どうもさっきから、僕ら時間稼ぎされてるみたいだ」 「フランメ……シュラークッ!」 「おお、やるじゃんカナヅチ小娘!」 「てめえその呼び方やめやがれ、この犬!」 「何だとーっ!」 「ま、まあまあ。ほらヴィータちゃんも落ち着いて、ね?」 「……後で覚えてろよ」 「そっちこそ……ん? こいつぁ……」 「図体だきゃぁホントにでけーが……」 「ま、そんだけだねぇ」 「二人とも、油断しないでね……来ます!」 「……あら。 どうも別世界から司法権力が介入してきているようね。 第六世界からなのは間違いなさそうだけど……典雅さが足りないわ。 どうせなら捜査官を送り込む前に一発、砲撃でも撃ち込むぐらいの気概が 欲しいところなのだけど。まさか返り討ちにでもあったのかしら。 ……まあ、いいわ。どうせ私も参戦することになりそうだし。光太郎が ここに来るまでには解決していないと面倒だもの。敵は侵して殺して蹂躙。 さあ、ふみこ・オゼット・ヴァンシュタイン! ひとつ世界の秩序とやらを、殲滅しましょうか」 ごめん。第六世界はクロスオーバーに最適だからついやってしまったよ。 ……反応があればこのネタで書くけど、ウチの客は放置プレイ大好きな 真性のSの方々だけっぽいので望み薄か。しかもネタがマイナーだし。 PR 機神飛翔デモンベイン 買ってないけどさ。 友人からネタバレ情報がガンガン送信されてきたので話のキモは 分かってしまったデス。アナザーブラッドの正体が鮮血祈祷書じゃないとは ……まあ思っていたけどさ。我らが妄想主こと鋼屋の親分が、私に想像できるような ベタな話を作るとは思えないし。 以下、ネタバレですので文字色を変えております。 いやしかしアナブラが『ネクロノミコン血液言語版』だとは。 そして『九朔の血液そのもの』だとは。そりゃあ九朔くんの体は半人半書、 体の何処かに母親=アルの情報が記載されていてしかるべきですが。 そしてナイアさんの逆襲。正直に言おう、あなたは全次元において最高のドジっ娘だ。 九郎に関わらないでいれば問題は起きなかっただろうに。 そしてシャンタク鳥はニャー様に仕えてる鳥だったな、と思った時点で Dトゥー・ソードの正体も分かったですが。 生誕の無茶苦茶さにかけてはリベル・レギスすら凌ぐ荒唐無稽っぷり。 まあ旧神の息子だしこのくらいはやるんだろうな。 ……つーか旧神で思い出したが、西エンド。 今回も我らが紙一重の天才はやってくれたようである。 「人間にとっては小さなドリルだが人類にとっては偉大なドリルだ。 そして我輩は星になった(殉職)」 漢の夢よ永遠に。 「蒼穹のスーパー無敵ロボ28號DESTINY~その力見せつけろガグ!~」 あんたって人はァァァァァ! 「死ぬには良い日だぁぁぁぁーーーーッ!?」 「ラーメン奢れロボぉぉぉーーーーっ!」 良い覚悟だ。私はイグニス。お前は? あと京極 夏彦ネタとかトップをねらえ! とか走れメロスとか 好き勝手やっていたっぽい。最終的にはアナブラすら倒して旧神になっちゃうし。 この精神的ブラクラ野郎! ……やー、でもまあさすがは妄想主様ですね。 早くPS2版出てくれないだろうか。 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ 反省会とか言われても、時系列的にこれの前の話である『憂鬱』Ⅲが 放送されたのは実に一か月以上前である。 覚えている人がどれだけいただろうか。 朝倉 涼子の惨殺。 「コーディネイターなんてみんな死んじゃえばいいのよ!」的な迷いのない 速度であります。声的にもな。あれは拳銃だったけどさ。 長門は淡々と呟くだけで絶体絶命の窮地を切り抜けてだ。ついでに言うと キョンに抱き上げられる長門が凄まじく可愛かった。消失仕様だったら 俺は今頃絶命していたに違いない。萌え狂ってな。SAN値ガリガリ削れてた。 ……レビューが淡々と進みすぎていると感じている貴方。何しろ内容が 淡々としていたのでこっちも淡々とするほか無ぇのですよ。許してほしいね。 次回予告は何故かGガンダムネタ。言うまでもないけれど。 ……ちょっと待て、『射手座の日』かよ! えーと、次回を含めて残り三話。『憂鬱』の残りを一話で片付けるとは 流石に思えないので、『射手座の日』が入った時点で『笹の葉ラプソディ』を 放送する可能性は潰えたのか? 京アニよ、流石にそれは無茶じゃないのか。 ……まあ次回も引き続き長門が活躍するし良いのだが。 ハルヒ作中での個人的キャラランキング 1.長門 有希(消失仕様含む) 2.鶴屋さん キョン キョン妹 3.涼宮 ハルヒ ……二位の三名、まとめてフルネームやら本名が出ていないな、オイ。
更新滞りまくりですな、今さらながら。
最後の自力での更新が一ヶ月前だぜ、俺。 ……SSは書きたいんだけどそれよりも優先することが出来たからなぁ。 夏はマシンガン ……まさか本当に見付かるとは。そしてあんな無茶な歌だとは。 心臓に疾患のある方は見ない方がよろしいかと。 いや、面白い曲ではあるが。 涼宮ハルヒの憂鬱 何かいろんなところで入れ替えネタが乱出してますが、まああれだけ 個性的な連中となるとねぇ。 ふと、SOS団をエンジェル隊に入れ替えたらどうなるか試してみたくなった。 ハルヒ:ランファ キョン:フォルテ みくる:ミルフィーユ 長門 :ヴァニラ 古泉 :ミント ……違和感がまるで無ぇ。 ちとせが誰になるかは微妙。性格的に鶴屋さんは無理だろうし、大穴で キョン妹って手があるが多分彼女はノーマッドあたりが(ry ……あ、分かった! 森さんが適任だ!(ぇー 涼宮ハルヒの憤慨 読了。いやいや、相も変わらず美しい。 長門が書いた幻想ホラー(?)はある意味、深い。 ……のだが、どうも言いたいことが見えてこない。もともと長門に主張ってのが そもそも無理な話ではあると思うし。 ただ、『無題 1』の『奇跡による名前の話』は良かった。 名前というのは単なる記号ではなく全てに意味があることだ、というのが 前々からの自分の主張なのだけれど、こういうの読むのは嬉しかったりする。 言うまでもないことではあるけれど、アニメ版のコンセプトは あくまでも『ハルヒをメインヒロインに据えること』であります。 逆に原作版では作者・谷川氏が、メインに長門を持ってきているのは 明白ですね。氏が造物主として長門に入れ込んでいる理由は、まあ、 物書きの隅っこの出涸らしの端くれとして幾度となく考察しているので そっちを見て下さいな。 ところでキョンの、 『コズミックホラーに出てくる名状しがたきものとかに取り憑かれたらどうすんだ』 というネタには思わず笑ってしまった。ハスターかよ!
続き。
K-14さんから頂いたコメントが綺麗にまとまっているので引用。 つまりキョンは私達にとっては物語の提供者で有る、とか。自分らが 触れられるお話はキョンの語り口調ですし。但し絶対的な俯瞰視点では 無いですよね。あくまでキョンの視点や知識であって、それ以上のコトは 知り得ない。第三者の視点も無く、あくまでもキョンからの視点のみ。 私達異世界人、もしくは一次元上の存在の私らがキョンの視点を借りて 観察していると言ったところでしょうか。 ある意味、情報統合思念体とヒューマノイドインターフェイスの関係にも 似ているのかも。どちらもアレまで上等な存在では無いですが(笑 私らは一方的にキョンの視点を借りたりして観測させてもらっている だけですし。ある意味、本人(キョン)の自覚が無いまま、もしくは 意識させずに協力してもらっているという事でしょうかね。……となると、 異世界人を私らとすれば、既に異世界人は登場していると言うことにもなるのかも。 全く過不足のない説明であります。>K-14さん 穿った見方をすれば、本来の意味での造物主=作者である谷川 流氏が 思い付いた『涼宮ハルヒ』という存在を世に知らしめるためには観測者が 必要であり、造物主たる氏は必要に迫られてキョンという存在を作り出した、 と見ることも出来るでしょう。 前回の考察で引用した人間原理ですが、酷似した学論にコペンハーゲン解釈 というモノがあります。一般常識ではないと思うので知らなくても問題ありませんが。 かのウィキペディア辞典から引用すると、 「観測したときに波動関数が収束する(波動関数の収縮)」 このことは「観測が波動関数を決定する」と言い換えられる。 つまり観測者が在ることによって事象は決定される、ということ。 もっと言えば観測者たる存在が居なければ事象の存在もない、という話。 キョンがいなければ『涼宮ハルヒ』という存在=作品は存在できず、 作品世界とは別の世界=異世界へ作品を公開するには、キョンという OVERS的な観測者が必要となります。 キョン本人は知らぬまま、彼は異世界への窓となっています。何故ならそれが 二人の造物主=作者&ハルヒが定めた役割であるから。 ね、そんなのはもう異世界人と同じである、と考えること、出来るじゃないですか。 今日の買い物 ToHeart2 Colorful note 二巻 涼宮ハルヒの憤慨 感想は明日。 カラオケに行ってきたり 人、神、機、-Man God Machine- 未来への咆哮 夢想歌 創聖のアクエリオン カルマ 熱風! 疾風! サイバスター! みずいろ Trust You're Truth~明日を守る約束~ special☆day~太陽の神様~ SUBMARINE STREET Eternal Love ~光の天使より~ プラネタリウム Trust you forever REALIZE YOU READY STEADY GO 突撃ラブハート 勇者王誕生! ~完全絶叫ヴァージョン~ 19才 BIG-O GAIKING into yourself NEXT LEVEL TAKE ME HIGHER Evil Shine HIT IN THE USA ギルド ハルジオン ハレ晴レユカイ 30曲弱唄ってますな。うむ満足。 完全絶叫でお兄さんちょっと死にかけたが。明日声出るかしら。 ハレ晴レユカイは……踊った。そりゃ踊るさ。友人二名と。 自分でも驚くぐらい踊れたさドチクショウ。 ちなみにサイバーDAMの入ってるカラオケ屋なのですが、採点方法に今回は 予備校タイプを選択しました。 結果、ハレ晴レユカイの戦績。 4848位/70000人弱 。 〉 ○ノ イヤッホォォ! <ヽ| i!i/ ,|i!ii ガタン ところで、非常に有名な電波ソングである『みずいろ』の進藤が唄う 『マシンガン』が入っていやがりました。 どんな曲か聴いたことないのでどうにも判断しかねるのですが、聞いた話では 『唄うの物理的に無理』だとか。 どんな歌だ。 私信 K-14さんからコメントでお奨めいただきました『EVER17』ですが、何か ベスト版で現在2000円ぐらいで買えますし……どうも友人にも奨められましたので ちょっと考え中であります。何か色んなところで好評っぽいし。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|