忍者ブログ
徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 もうワケ解んねえよグラハム(挨拶


積み本崩しとか

 赤のポリフォニカ『ホライゾン編』読了。
 まあ、精霊と人間の共存に関する問題っていうのは、ポリ黒でも散々
描かれているけどやっぱり無数に存在するわけで。
 精神がそのまま生物化してるような精霊の場合、たまに人間には
本気で理解しがたいような人格が生まれることもあるわけだ。
 純粋な厚意そのものだったり、純粋な悪意そのものだったり。
 まあ逆に人間には不可能なレベルにまで感情を押さえ込めるカーマインみたいな
精霊もいるわけで、そういう意味では人間と精霊は相容れない。

 コミック版『GOSICK』二巻。
 もう、何か。ヴィクトリカが、ヴィクトリカがっ(何だよ
ていうか久城くんは心底ヴィクトリカの嫁だと思った。逆だとか言わない。

 あと、天乃咲哉さんのもうひとつの連載の方。『御伽楼館』。
 アレ物凄い私好みでした。割と『しにがみのバラッド。』に近いかな。
 まあ主人公姉妹が果てしなく瀟洒で典雅な人たち……かと思いきや実は意外と
俗っぽかったりするのも何となく面白い。
 しかし『当店では若いお嬢様に限りお代は頂きません』って、絶対に裏読み
食らう言い方だよなぁと苦笑した俺。

 『東方儚月抄』中巻。
 紅魔館パーティーで阿求とか妹紅が招待されてることにビビったのは私
だけでは
ないと思う。ていうか予想外の人物呼ばれすぎな気もしたが。
 というか、あのシーンで藍と橙はいたのに紫がいなかったのは何故だんべ。


アニメ化の話

 ニトロプラスの処女作『Phantom』が初・アニメ化だとか。
 OVA? 何のことかね?
 まあニトロは正直アニメ化に関してあまり良い話がなかったりするので
(デモベももうちょい頑張れれば……カオスヘットはどうなん?)実際
かなり心配なのだけど、とりあえず正座して待つ。

 あと『咲‐SaKi‐』もアニメ化だとか。
 ……単行本が今のところ四冊しか出てない漫画でアニメ化とはまた
大きく出たなって気もしますが、麻雀漫画は一コマあたりの情報量が無闇に
デケエのでこんなもんかなって気はしなくもない。
 まあ実際1クールで何処までやる気かというか、キリのいいところで終わるとは
到底思えんのだけどどうするつもりなのかが気になる。
 とりあえず近年稀に見るふとももアニメ
なるのは間違いないと思った。


PR

買い物

 『D.C. the origin』

 買った。そりゃ買うさ。積み本三十冊はあるけど。
 ガンスリとかゆびさきミルクティーとか超憎い。

 あと、もうこの手のことにツッコミ入れるのも疲れてきたんだけど、

『D.C.コミックスフェア 開催中』
『賞品 原作イラストレーター
    (かゆらゆか、ちのちもち、たにはらなつき
               書き下ろしテレホンカード』





   ('A`)


 まあ、七尾女史はもう頼まれても描かんのだろうけどねぇ。
 しかしまた続編かってか、もうコレ信者が減らない限り止まらねえ
不の連鎖ですよお前。だってコレ……ただのSSですぜよ。


アニソン寸評

 今日のタイトルもそうなんだけど、ブライガーの主題歌って実は
かなり私の好きな部類だったりする。
 アレは子供向けアニソンに必要な要素をいい感じに揃えていると
思うのだよなぁ……一度聴いただけで覚えられるぐらいの自然さとか。

 私がアニソン(『タイアップ楽曲』であってもそうだけど)に求める
条件はだいたいこの二つ。

・作品の『一面だけ』を表していること
・曲調が二転三転すること

 具体的に言うなら、一つ目の条件を極度にハイレベルで達成してると
思ってるのが『エウレカセブン』のOP曲全般。
 アレはOPの動画自体が異常なまでに力入ってた(特に『少年ハート』)のも
そうなんだけど、FLOWとか割と一般の歌手を起用した作品としてはおそらく
最高のランクでマッチしてると思う。個人的には少年ハートが特に。
アレはラップなのにいい感じに転調するわ歌詞が本編中のノリに限りなく
近いわサビでは同じことしか言ってないのに他の部分の伏線を丸ごと
もっていくように出来てるわで、特にOPの動きの美しさはダンチ。
 まあ、そういう意味でも種死は最悪のパターンを踏ん付けたと言えるわけだが。
 ケミストリーはあそこで出すべき連中ではなかっただろうに……。

 で、その二。
 これは別にアニソンに限った話じゃなくて、変化がない曲は当たり前だけど
印象に残りにくいしつまらなくなるわけで。
 そういう意味ではイデオンとか初代マクロスなんかはかなり美しいし、
『アルジェントソーマ』の『Horizon』なんか神が降りてるとしか思えない。
 最近はそういう曲なくなったよなぁ……。



とある日のバイトの会話

 元旦から営業する古本屋なわけで、まあ元旦になったら何かイベントやろうか、
って話になったときの一コマ。

「俺が数年前に行ったBOOK OFFでは店員がメイド服着てましたよ」
「じゃあK君がメイド服着ればいいよ」
「あの、敢えてタメ語で言いますが、ねえよ」
「ていうか周りに女性陣二人いるのになんで真っ先にKさんですか」
「いやぁネタで言ったんだけどな? でもK君、割と目大きいし、
 ひょっとしたら化けんじゃねぇの?」
「あ、わたしもそんな気がしてきちゃったんですがどうしたらいいですか?」
「着ませんよ! てか何が嫌って、奥で聞いてる社員さんがマジ検討
 始めてるのが一番嫌ですよ!」
「ん? あ、私? うん、ところでKさん、後でサイズ計らせてね。
 ウィッグとかも手配しとく。大丈夫、慣れてるから」
「……何で慣れてるのか訊いて宜しいですかってか、うっわ
 社員さんからゴーが出た最悪ですー!」
「観念するといいかもよ」
「似合うんじゃないですか?」
「こ、この大人たちは本当に……!」

 まあ何とか阻止しましたよ。
 アレは男が着るもんじゃなくて愛でるもんです(それもどうか


ULTRAMAN

 ずっと見たかったんだけど。
 うん、やはり面白い。

 まあ板野サーカスは思ったよりもアレだったんだけど、それよりも
ウルトラマンが非常に生物的で良い。
 ネクスト・アンファンスの『進化の途中経過』感バリバリな外見とか。
ジュネッスになったときに納得出来るデザインだよなぁ。
 アンファンスのときは外敵に対して単純に皮膚を硬質化させることで
対処してるって感じで、アンファンスになると筋繊維にかぶさるように
鎧のような部位が出来るっていう“進化”が素晴らしい。
 
 ところで何となく特撮描写がパワードあたりと似てる印象が
あったんだけど、スタッフ一緒なのか?


仮面ライダー THE NEXT

 ええと……何て言ったらいいんだコレ。
 ……B級ホラー?

 まあ『特撮』ってんじゃなくて、現実に改造人間がいて戦闘したら
どうなるか、ってテーマなんだと思うんだけども。
 ライダーたちがいい感じに人間臭くて堪らない。殺陣もいい動き
してたわけだし。
 でもその分なのか、中途半端なホラーが気になって仕方ない。
何だあのエンディング。

 あ、戦闘中に一文字が吐いた血がマスクから溢れるシーンはかなり
秀逸だと思った。


 


 近所のTSUTAYAに貼ってあったマクロスFのポップ、何故かヒロイン二人を
差し置いて中央にロリ形態のクラン大尉が写ってました。
 本当に愛されてるキャラだと思う。



 hozumiとr.e.が泊まりにきてました。酒美味かったよ(呑むなよ
 意外と私は酔いが回りやすいということが判明。まあ、その分
抜けるのも相当早かったみたいだが。


んー、まあ、ね?(意味不明

 よつみんさんに送ったもので、例のリレー小説の作中での、まあ、
要するにエロいシーンなんですがね。
 実際に18禁の話書いてみて思ったのは、まあ、存外に楽しんで
書けるもんなんだなってところでしょうか。ぶっちゃけ書く前までは
結構おっかなびっくりだったんだけども、途中からはかなり
勢いづいたし。

 まあ、今回はエロっつーかラブラブいちゃいちゃっつーのが前面に
出てるので、むしろそっちのが気恥ずかしかったって話。
 あとエロ描写の資料は素直クールスレ・3の467さんとか『パンダが一匹。』さんの
アイマス同人誌あたり参考にさせて頂いておりまさァ。
 やはりらぶくてナンボだと思う。鬼畜は個人的に邪魔だ。

 個人的にはあの作品、晒しても一向に構わんのだけど、そのへん
如何ですかよつみんさん? 当初は執筆者間だけの予定でしたが。
 まあ公開したら公開したで猛烈な性癖暴露になりそうだが(ぉ


武装神姫

 ウチの娘たちの中での『年長組』、忍者型フブキの立花、セイレーン型
エウクランテのサウダーデ、そして花型ジルダリアのティファナがとうとう
成長限界のLV150に到達しました。この三機のうちAクラスに到達したのは
サウダーデだけで、他の二機はBクラス途中でLV100を超えてEX落ちでしたよ。
 通算勝率が三割ぐらいと酷かったティファナですが、ぶっちゃけLVが
高くなってからはウチのエースだったりしたのです。5ターンほど乗り切っての
『ディーヴァの光輝』、そしてそのヒット数を活かしてブルーミングガーデンを
発動させて更に威力二倍のフラクシャスバインドで逆転勝ち、という
スカッとするような勝ちパターン確立してました。

 まあ、しばらくCSCリストアは待つかな……。
 とりあえず今度こそ負けないと思いますので、よつみんさんまた
一戦戦わせてみませんかィ。





 もう地元でも雪降ったらしい。例年通りではあるが。
 しかし本当に急に寒くなったなァ……


とらドラ!

 竜児は私のだぁ、発動。
 ……ぶっちゃけ文章で見ねえと心情の変化が解りづらい。ただまあ、
泰子が竜児を諭すシーンはちゃんと描写しててくれて良かったです。
個人的にあのシーン大好きなので。

 んー? でもアニメ版ってどこまでやるんだ?
 まさか会長とガチ殴り合いまでか? それは素敵だが。


仮面ライダーキバ

 40話も過ぎてようやく主人公がヒーローになった話。
 いや、熱い展開なのだが。

 音也とファンガイア一行のやり取りでは思わずメシ吹いた。
 いいヤツすぎるこいつら。
 しかしまあ、ゆりは本当にとばっちり喰いっぱなしだな。


ガンダム00

 ……我らのヒーローがやってきた!
 不死身のコーラサワー、アロウズに「来ちゃいましたぁ~」。
 むしろこんな奴らばっかりだったら平和だと思うよ世界。

 話的には結構いっぱいいっぱいな印象。
 フェルトの「貴女が関わった戦闘でロックオンが死んだ」つーのは
はっきり言ってお前らが言うなよ的なんですが、そこにちゃんと
フォロー入れるんだからダブルオー世界のハロは本当に優しいつーか高性能だよな。
 この作品でようやく『一家に一台』ぐらいのお役立ち度。種のハロは
本気で邪魔なだけだったしな。……あんなん量産してるアスランってもはや
ギャグなんじゃねえかとは最近思いますが。
 あと、一話に一回はこいつ登場させましょうね的なスーパーサブ、
ミレイナ・ヴァスティですぅ
 戸松遥も忙しくなってきてそうだと不意に思ったが、バルディオス聴いた後に
ですぅ」と聞くと物凄い笑える。
 優しい風が集まって、空のブルーになるんですぅ
 激しい波が重なって、海のブルーになるんですぅ

 女装してパーティー会場潜入はターンエーからのお約束。
 誰がティエリアを女装させたんだか知りませんが(あの雰囲気だと本人嫌がってないが)、
あの戦術プラン出すときのノリエガ将軍はきっと物凄く生き生きしてたと思う
はっきり言ってこの時ほどクリスティナが亡くなったのを残念がった時って
なかったですヨ、私。絶対に嬉々としてやったよねあの娘なら。

 徐々に明らかになっていくイノベイターの姿。
 リヴァイブ・リバイバルのCVは……斎賀みつきの姐さん!?
うわー、本当に素敵すぎるこの御方の声。

 そして一期の頃とうって変わって妙に仲が良い刹っさんとティエ。
 一期の頃なら即座に万死だったよねあのミスは……

 最後の最後に「とォォころがぎっちょんッッッ!」な旦那が登場。
 ……何故か、スローネ後継機がターミナス系のLFOに見えてくる俺。


スパロボZ

 スーパー系45話『遺産の継承者』までクリア。
 一週目では使わなかったキングゲイナーやバルディオスやゴッドシグマを
割と使ってますというか、何となく今回のシステムの感覚に慣れてきたので
引継ぎPPのお陰でアクエリオンが鬼と化してます。技量・命中270で
格闘300近い数値を叩き出して無限拳再攻撃おいしーです。
エレメントシステムの存在はもうバグだと思った。

 しかし……改造段階は引き継がないわパイロット技能は引き継がないわ……
 ちょっと寂しいな、今回の引継ぎは。




忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
天話
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/08/07
職業:
学生
趣味:
読書やら音楽やら
自己紹介:



Twitter

つぶやいてみるテスト

    follow me on Twitter
    カウンター

    最新CM
    (12/28)
    (12/28)
    (12/27)
    (12/25)
    (12/25)
    ブログ内検索
    アクセス解析