忍者ブログ
徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今さらだけど、マテゴの最終巻のノリって実はリリカルなのはシリーズに
近いものがあるような気がしてきた。
 敵役にも同情すべき理由はあるんだけど、その所業を許すわけには
いかないってやつ。
 世界はこんなはずじゃなかったことばっかりだよ。
 いや、それにしてはタナトスはやたらと新世界の神っぷりを醸し出してたが。


らき☆すた

 日本アニメ史上、ここまでパン食い競走に力を入れて描写した作品が
他にあっただろうか。
 かがみ可愛いよかがみ。

 レッツ雛見沢的な大石さんルックのそうじろうパパに笑う。
 思ったより声は若い感じか。

 らっきーちゃんねる。
 相変わらず。

 さあ共に叫ぼう!
 オッス、オラマチャアキ!(@犬神ゲル)

 ところで超弩級の元の意味は常識だと思うのだけど、そう思ってるのは
私だけかなー?


とらドラ3!

 あー、やっぱ駄目だ。
 完全にガード不能。

 とにかく無茶苦茶でバイタリティ山の如くな少女が男をハリケーンミキサーばりに
振り回してるのを見るのが大好きだ。
 たまにしおらしくなることもあるけど、基本主導権は少女が握ってるの。
 『ハルヒ』然り。
 『GOSICK』然り。
 『こどもの時間』もそんな感じだ。
 『ハヤテ』だってある種そうだし。
 『赤のポリフォニカ』が居心地良いのもそれが理由かもしれぬ。

 は? 男キャラが情けないと思わないのかって?
 巻き込まれ型の何が悪い。

 竜児と大河は完璧に正反対で、だからこそ大河は竜児に何となく甘える。
 とかく手先も何もかも不器用で孤独な大河に対し、竜児は少なくとも
手先は器用だしピンボケとは言えある意味素敵な母親がいる。
 一応大河も、それは竜児のものだと分かっているから一巻でああも
あっさりと離れたんだけど、そんなとこに竜児にああいうこと言われた
もんだからいい感じに気兼ねなくなってるという感じ。一緒ってことが
居心地良くなってるの。
 実に微笑ましい。
 と言うか、それ故の「竜児は私のだぁ」発言なわけで。

 あー、手乗りタイガー可愛い。
 みのりんはみのりんで素敵に愉快だし。
 バカチワワ(爆)はとにかく墓穴を掘りまくる姿勢がいっそ感動的だし。
 モブの連中もやけに個性的すぎたりとか。
 何より高須親子があまりにもいい人すぎるのが、しあわせです。



PR

ハヤテのごとく! 春休みの白皇学園に、幻の三千院ナギを見た byハヤテ

 ノベライズ担当は『まぶらほ』やポリフォニカ・ブルーでお馴染みの
築地俊彦の旦那。あの人、アニメ脚本とかにも盛大に顔出してるだろうに
何で一本書けるのだ。

 本家は本家で大概マニアックなネタの宝庫ですが、小説版はそれの遥か
斜め上をいく展開。ほぼ全ネタを理解してる私も私ですが。

 ところでマリアさんの説明について微妙に引っ掛かるのだが。

『ナギにとっては友人であり、母親代わりでもあった』

 ……せめて姉代わりとお答え頂きたかった。

 物語のクライマックス、ナギが言い切った台詞。

「それでもハヤテは来てくれるんだ」

 この台詞を言わせただけでこの小説は成功だと言える。凄ぇ、築地の旦那。


マテリアルゴースト5

 最終巻。
 凄いヒキで終わった4巻のシリアスっぷりを中盤から見事にひっくり返す
葵せきなの筆力の荒唐無稽っぷりに脱帽。
 命を題材にした重い話のはずなのに、最後の最後はお花畑のような
まったりさとたるみ加減でした。
 それが正しいのだけどね。

 ただの馬鹿ネタだろうと思っていた『ケイコさん』とかまでしっかり
歯車のひとつに据えるあたり、葵せきなさんはマジで油断ならねぇ作家だと
思います。そうきたか、という感じ。

 何と言うか、やっぱり沙鳥先輩は作者に愛されてるなぁ。
 大好きだ、このキャラ。

 タナトスとのクライマックスの会話のとき、読書BGMが偶然にも
バンプの『カルマ』になってね?
 何つーかこう、『必ず僕らは出会うだろう』的な?
 『生まれた意味を知る』的な?

 それこそこの作品を語るうえで、『テイルズ オブ ジ アビス』を
引き合いに出すのは反則だろうか。

 meaning of birth.

 そういえば作者はジアビスもやってるゲーマーライターだったね。


 つーかもう、『カルマ』の歌詞がタナトスと蛍のことにしか思えなくて。
 藤原基央イズム全開。




相変わらず音速が遅い

 東方風神録とか東方儚月抄とかの情報も遅かった私ですが、またも新作の
情報が今さら。

東方緋想天。

 萃夢想に続く格闘ゲームということで、お馴染み黄昏フロンティアさんとの
共同らしいですな。
 まあ萃夢想からシステムをシャープにするには『宣言』とかが削られると
思うけど、そもそも今度は飛び道具メインの格ゲーだという情報が。
 もはや格ゲーじゃない。


仮面ライダー電王

 檜山兄ちゃんが悪役やると短気なキャラが多いなぁ。
 つーかもはや、契約者とイマジンの関係が希薄になってきてる。

 やたら人外にモテる良太郎に何となく笑う。
 そして顎が外れそうなくらいツンデレ一直線なモモタロス。
 可愛すぎる。

 そしてスーパーヒーロータイム最後のCM時間に地獄兄弟リターンズ。
 思わず瞳が潤んだ。



 ちょっと情報公開は出来ないんだけど、最近書いてる作品は何だか
手前味噌ながら私に元気をくれてる気がします。
 女の子に啖呵切らせるのが物凄く楽しいSS作家、天話ですごきげんよう。



 こんなの見つけたので紹介を。

http://d.hatena.ne.jp/masaki_SSS/mobile?date=20070523

 職業ライターさんの書いた秘訣みたいなの。
 普段『シナリオ』って体裁で物を書かないから、こういうのは新鮮だ。




買い物

ストレンジプラス 七巻
とらドラ3!
マテリアルゴースト5
小説版 ハヤテのごとく!

 明らかに前回書いた買い物リストを守れてねー構成。
 意志薄弱とは私の二つ名よ。

 ときにどうでもいいが、ハヤテの本の帯にガガガとか書いてあって
何となくガオガイガーっぽいなとか思った。
 本当にどうでもいい。


ストレンジプラス 七巻

 この漫画見て一回も笑えなかった人とは友達になれないと思います。
 美川さん、ガチ過ぎです。
 ときに今日のタイトルにもなってる「好きとか~」って曲を知ってる人は
もう少ないんじゃないかと思うが如何か。


EVE ★少女のたまご★

 古本屋で偶然発見した。
 紹介しないわけにはいかない。

 私事で申し訳ないのだが、おそらく私がオタ業界に足突っ込んだ原因は
小学生のときに読んだコレだと思われる。
 ついでに言えば人外萌えもこれが原因。要するに私のルーツです。

 ロボット少女が人間の心を学んでいくという、よくある話なのですが、
ヒロインであるイブの回りにいるのは少年少女ばかり。
誰もが未熟な心しか持ち合わせていない中で、子供のように無邪気な
ロボットがいろいろなことを学んでいくお話。

 人外キャラを人間ドラマの主人公に据えることには利点があって、
人間のそれじゃない視点で物語を作れるというもの。
 人間にとっては当たり前すぎて忘れてしまっているようなことでも、
人ではないものにとっては新鮮なもの。
 まさに人が忘れてしまったことを思い出させてくれる物語。
 つまりはそういうこと。

「人間にもいろんな奴がいるように、ロボットだってこともイブの個性の
 ひとつに過ぎないんじゃねーのかな」




ふと思い付いたハルヒネタ

 ハルヒが望んだ存在として唯一まだ現れていない『異次元人』だが、
実際に異世界なんてシロモノが存在するんだろうか。
 ちと反則だが……おーい、長門さーん。

「存在する」

 オーケイ長門。ド平静な声で驚愕の事実をありがとう。俺的には
もうちょっと何かこう、川口浩探検隊的なアオリがあっても良かったが。
 しかし本当にあるのか、異世界。俺の反応がいまいち薄いのはもうこの手の
何やかやには慣れてきてるからで、まともに考えりゃコトだろう。

「情報統合思念体のデータベースによれば、世界は現在七つ確認されている。
その中にはこの世界と異なる文化や技術が使われているものも存在し、
そしてそれらは幾らか世界間で干渉する場合もある」
「世界から世界に渡るものもあるってことか?」
「固有技術の移動は不可能。しかしある程度他世界でも共通する技術で
あれば移動にも耐えることが可能。それは人物においても例外ではない。
 第六以下の世界では他世界の存在を把握している存在は極めて稀。
アリアン、岩田裕、宮野秀策らがそれに該当し、更に世界移動を行う者さえ
他世界には存在する」

 長門はここで一端言葉を切ると、

「『風渡り』と呼称される世界移動者と共に、異世界同位体もまた存在する。
それは我々と相似しているが、細部が異なるもの」

 世界が別なら人も変わるってわけだな。

「朝比奈みくるの異世界同位体は我々の中では最も多岐に渡る。
早坂日和、近衛七海、月村真由などが該当する」

 俺やお前には?

「わたしの異世界同位体には第六世界内にタバサと呼称される存在がいる。
あなたには」

 また言葉を切る。

「第六世界内のひとつの世界に、坂田銀時の名で存在している」

 おいィィィィィッッッッッ! それかァァァァァッッッッッ!



 続かない。



 ところで今日は右手に違和感をおぼえまくりです。
 昨日の午後に駅の近くにある内科で血液検査をしたら、ただでさえ
慢性的な貧血気味の私の右腕から注射器一本分の静脈血を抜かれたからだと
思うんですが。
 もしくは注射針の金属が効いてるのか。いずれにしてもろくなことじゃない。


らき☆すた

 平野綾の七色の声。
 しかし絵面が絵面なので違和感が山の如く。

 着メロはハレ晴レユカイで固定です。
 そろそろ内輪ネタも飽きてきたが。

 うん? そういえばらき☆すたのキャラは埼玉の人らが多いんだったか。
道理で春日部が聖地なわけだ。

 ……らっきーちゃんねる凄ぇ。
 ゲッターの力をなめるな! って、まさかそんなネタがくるとは。

 そしてEDはまさかのみゆき繋がり。
 監督、意表突き過ぎです。


来月末までの買い物リスト

 書いとかないと忘れるしな。

マテリアルゴースト5
カナスピカ
コンプティーク7月号
棺担ぎのクロ 二巻

 そして懐具合に応じてとらドラ! とかも混じる。
 秋田さんのカナスピカときゆづきさんのクロが特に楽しみだ。





忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
天話
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/08/07
職業:
学生
趣味:
読書やら音楽やら
自己紹介:



Twitter

つぶやいてみるテスト

    follow me on Twitter
    カウンター

    最新CM
    (12/28)
    (12/28)
    (12/27)
    (12/25)
    (12/25)
    ブログ内検索
    アクセス解析