忍者ブログ
徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


乙女はお姉様に恋してる

 最終話。
 うーん、ここにきて若干微妙か。

 まあでも、うん……良かったと思うよ。
 少なくとも私はちゃんと楽しめた。このアニメ。


Gift

 綺麗に終わった。
 あの流れからすれば綺麗すぎる気がしないでもないけど。

 すみません、何で新キャラ三人の中で会長ばかりが贔屓されてるんでしょうか。

 真紀、以前にも思ったが、お前何でゼクター造ってんだ。


クレッセントシンドローム

 17話は私の担当になります。まあ、そんなわけで、例のクロスオーバー
作品の完成は年明けになってしまうと思われます。申し訳ない。
 いや……ただでさえ最近微妙に忙しいってーのに。

 まあ物造りの感覚は何事にも代え難い快楽であるので、こっちを疎かに
する気は全く無いわけですが。


PR


 さあクリスマスイヴだ。全員速やかに手を挙げろ。



 あー、すみません。何か暴走気味。
 どうでもいいけど「すいません」っていう間違った活字を見るたびに
ブツブツ言ってるウチの親父と母さんはカルシウムが足りてねーんでしょうか。
 本気でどうでもいい話してんな俺。
 駄目っぽい。


ウルトラマンティガ

 いや、最終回のDVD借りてきてて。
 俺はクリスマスに何やってんだろうね。

 やっぱいいな、この作品。
 最終話の最後10分あたりからの怒濤の展開が、流石は小中千昭だ。


コードギアス 反逆のルルーシュ

 うわ、凄い凄い。
 随分とまた動くな、このアニメ。

 ランスロットと紅蓮弐式、同等の性能つーてたけど、何か紅蓮の方が
押していたような気がする。まあ、紅蓮の方は半ば一撃必殺だしなぁ。

 今回、改めてC.C.が愛しいという事実を再確認した。
 いや、やっぱ可愛いって。こいつ。

 でも何故か、絵描きさんのサイトで見掛けるのはカレンばっかりなんだよなぁ……。
 そんなに描き辛いのか、あの妙なデザインの服って。
 いっそ剥いてしまうわ何をするやめfvejsiuhbz....


仮面ライダーカブト

 嗚呼……坊ちゃまよ永遠に。
 彼はきっとライダーの歴史にその名をはっきりと刻んだことだろうと思う。
あまりに濃いキャラばっかりだった『カブト』の中でも、一番暴走していたのは
間違いなく奴だった。


 ところで、カッシスワームが今回は普通に死んでたのは何でなん?
 坊ちゃまが序盤に撃ち込んでた毒で弱体化してたのかなぁ。
 ……あれ? ひょっとして、これでワームって打ち止め?

 地獄兄弟、改心。
 でも多分、変態までは治らないと思うよ。
 
 いや、あの辺の流れは素直に格好良かったけどさ。

「兄貴ッ……!」
「……あァ!」
<<Rider jump>>
「ライダーキック……!」
<Rider Kick>
「――ライダーパンチ!」
<Rider Punch>

「「――せェァ!!」」


ウィンターガーデン&ローゼンメイデン

 まだ前半しか見てないんですが。

 ウィンターガーデン。うん、普通に面白い。
 デ・ジ・キャラットの続編とか聞いたときはもう駄目だと思ったけど、
前作のノリを一切抜いた完全新作ともなると雰囲気変わるもんだなぁ。
 うん、可愛い可愛い。
 この姉妹見てると小牧姉妹を思い出してしまうんだが、それは私だけじゃないと思う。
 ぷちこ可愛いよぷちこ。

 そして本命の『ローゼンメイデン オーベルテューレ』。
 水銀燈が、水銀燈がッ。
 OPアニメは正直薔薇乙女っぽくない感じだったけど、でも良し。

 蒼の子はやっぱり可愛いなぁ。
 今回はドラマの犠牲者にならなきゃいいんだが。
 っつか、もしそうなったら俺は暴れる。


クレッセントシンドローム

 若さ故の大暴走にて物語を引っかき回してます。
 いや、細かい部分にツッコミを入れてるからなんだけども。

 まあここから先のことはストーリーとして一本出来ているのですが、
それはおおまかな部分だけであって、どんな勢いで話が進むのかは本気で
誰にも解らない状況だったりします。
 ただ、ご安心あれ。

 この作品は、ハッピーエンド至上主義者が総出で創っていますので。

 山有り谷有りの末には、ちゃんとハッピーエンドが待っているでしょうから。

 まあ実際、エンディングに関してはかなり迷ってるんですけどね。我々全員。


ハルヒ×D.C.

 難航中。


 そう言えば、今日って名雪の誕生日だなぁとかふと思った。
 いや、全く意味のない戯言なのだが。


薔薇獄乙女

 ALIprojectのアレ。ローゼン特番の主題歌。
 何で年末にもなってフルスロットルだ、アンタら。

 いつもどおりと言うか、いつにも増して変態度が増している。
 愉快に素敵に歪みまくった歌詞とメロディライン。これこそがALIPro。

 そしてC/Wの『極楽荊姫』なのだけど、何だってまあ、流れるような
自然さで
不穏当な歌詞を。いや、むしろ美しいのだけど。

 とりあえずALIprojectのファンは必聴かと。


justice to believe

 水樹奈々が唄ってる、ワイルドアームズの主題歌。
 ゲームの方は知らんけど、全力全開な水樹奈々の唄って俺、相当好きだ。

 『BRAVE PHOENIX』と『take a shot』を足して二乗した、そんな感じのアツい唄。
 何て言ったらいいのかいまいち思いつかんけど、とにかく格好良い。


 ところでふと思ったのだけど、この曲を『リリなのStrikerS』の主題歌にしたら
今度こそあの作品は方向修正の機会を永遠に失うだろうなと思った。
 いや方向修正も何も、『A's』の時点でスタッフ開き直ってたわけだが。


涼宮ハルヒの憂鬱

 漫画版の三巻。
 ……んー、あー。まあそこまで期待してたわけではないんだが。
 でもまあコミック版独自の試みをしてたのはとりあえず良し。キョンの
書き方もなかなか安定してきている感じだし。

 この分だと、漫画版では消失に向かってまっしぐらか?
 長門メインへの道をひた走ってるよなー。
 良き哉。

 ところで原作の最新刊『涼宮ハルヒの奔走』はまだですかね。


ハヤテのごとく!

 3、4巻。

 たった今気付いたんだけど、これって単発だから第一話を何度も繰り返してるのか。
 また結構厄介な書き方を……。

 ギャグやったりラブコメやったりと忙しいな。
 武装錬金のカズキが少年漫画の主人公の雛形だとするならば、ハヤテは
ラブコメの主人公の雛形なのかも。程良く不幸体質だったり、果てしなく
鈍感極まりなかったり、天然ジゴロだったりと。

 とりあえず、アレだ。ヒナゲシさん良し。
 そしてマリアさん、時間を操る程度の能力とか持ち合わせていそうなぐらい
完全で瀟洒なメイドなのだが。
 戦闘になったら投げナイフとか駆使するに違いない。

 でもそうなったらナギが吸血鬼化しそうでしそうでアレだな。
 バッドレディスクランブル。
 

武装錬金

 今回の演出とか構成とか、はっきり言って今までの放送の中で一番好きだ。
 サブキャラは主人公を助けるために戦い、主人公はサブキャラがピンチに
陥ったときに颯爽と現れてそれを救う。
 是、愛すべき偉大なテンプレート也。

 序盤のギャグ構成で斗貴子さんを散々弄ってからのシリアスな戦闘シーンへの
運びが本当にお見事でした。
 


Gift

 あー、いいよコレ。かなり面白い感じだ。
 ほぼ全ての謎解きをこの一話でやったのは詰め込み過ぎな感じだけど、
あんまり気にならない程度には美しい展開だったり。

 ところで霧乃役・宮崎羽衣さん。
 かの『D.C.S.S.』でアイシア役だった人。またアンタ被害者か。
 いや、あくまでも美しい展開なのだが。

 ……実際、宮崎さんの修羅場演技は見事でしたよ。あまりに修羅場過ぎて
見てるこっちがいたたまれなくなるくらいには。(誉めてるのかそれは)
 お見事です。

 次回で最終回。
 さて、どういう終局を迎えるのか。もう楽しみだ。


魔法先生ネギま!

 15、16巻。またも借り物で。

 おお、何だコレ。
 シチュが滅茶苦茶俺のツボやん。

 何て言うか本気の本気で「もう無理だろ」ってレベルまで追いつめられて、
激戦の末にやっと手に入れた逆転の鍵から始まるお伽噺。

「諸君――反撃の時間だ!!」

 
 超の正体はまあかなり予想通りだったけど、たかだか百年ごときの未来で
一般人の身体能力を刹那&楓のタッグとやり合えるぐらいに強化するだけの
パワードスーツが出来上がってるのかっつーと、うーん、未来って凄ぇ。
 メタトロン二号クラス? 何のことかね?


ハヤテのごとく!

 1、2巻だけだけども。とりあえず読了。
 うん、いい感じに正しく頭の悪いラブコメ。

 いや、ラブコメっていうのはある種、この『頭の悪さ』がポイントだったりするので。
 もちろんそれだけで評価を下せるわけではないけど、この手の漫画っていうのは
『探せば現実にもそこそこありそうな話』と『完全に現実を度外視した話』の
両極端に分かれるものです。前者だと『涼香』とかがそうだったりするし、
後者なら八割方のギャルゲーとかデリバリーサービスの女神様とか。

 後者の面白さっていうのはツッコミ無用なところにあって、そういった意味では
この漫画はそうだ。
(『血の繋がらない妹が12人もいるわけない。リアリティがない』とか
言い出したら、それはアンタの方が莫迦だろ、みたいな)

 まあ、グダグダ言うよりも先に、ナギ可愛いよナギ。の一言で済むわけだが
(漫画も頭悪ければ読む方も読む方である)
ハヤテがそれに応えようと努力してたりするのも良し。
 果てしなくボーイ・ミーツ・ガールで、しあわせです。


クレッセントシンドローム

 第二部は『剣よ舞え拳よ唸れ的展開』とか抜かしてた莫迦は俺ですが、
捕捉していらした神無月さんからご指摘戴きました。
 正確にはラブコメ的展開も加速していくそうです。問題は加速していった先に
雅樹がどちらを選ぶのかが、作者陣にも全く予想できないことなのだが。


ふとこんなの考えついたんだが

「どうなさったんですの、藤原彩菜? 調子はいかがかしら? 
 満身創痍ですわね、そのままだと腕が千切れて落ちますわよ。
 どうされますの? 貴女は走狗かしら? それとも人間?」

「それがどうしたってのよこの性的倒錯者。まだ腕が千切れただけじゃ
 ない――能書き垂れてないでとっとと来なさいよ。早く(ハリー!)
 早く(ハリー!!)」

「素敵ですわ、――やはり女は、素晴らしい――」



 多分言うまでもないけど、ヘルシングのパロ。
 そろそろ俺は他の作者様方に土下座すべきなのかもしれんと思った。



 各所で騒がれまくっていた京アニの全力全開。例の長門の脱出プログラム。
 私はしっかりと保存しときました。
 ……ちょっと感無量でなんつったらいいか解らんけど。
 とりあえず俺は京アニについていくことを決意した。



 

涼宮ハルヒの憂鬱 公式HP

 京アニの奴ら、またやりやがった。
 そうか! 昨日が『消失』記念日だったんじゃねぇか!
 何で忘れてるかなぁ俺。切腹。

 さり気にソースを見ると「鍵を揃えよ云々」とかが書いてあるのも芸コマ。
 本当に仕事人だな、あんたら。

 18日未明に北高前の坂を、バグに冒された身を引きずりながら登っていく
長門の姿を想像したら本気で胸が痛くなった。
 きっと明後日になればキョンに助けてもらえるよ、長門。くそったれと伝えろ。


コードギアス

 新ロボ登場。一瞬覚醒したハクオロさんに見えましたが。
 そして最終兵器はザバーニーヤーでゴッドフィンガーでパルマフィオキーナなのか。

 オレンジ君のナイトメアの死に方を見て、北斗百烈拳を思い出したのは
私だけではないと信じたい。


仮面ライダーカブト

 坊ちゃまに春が来た。そしてじいやが久しぶりに登場。
 正直、消えた合唱部編からいなくなってたから本気でお縄頂戴だったのかと
素で思っていた俺がいる。

 地獄兄弟。もう何か、強く生きていってほしいと思う。
 天道どころか親分ですら投げやりなコメントしてたよ。

 ドレイクの人がえらくいい動きしてた。『デスペラード』みたいな。

 そして次回で坊ちゃまの話にケリがつくっぽい。
 井上の御大が半端な仕事をするとは思ってないけど、どう収拾をつけるんだろう。


おとボク

 いい仕事してんなぁ。未だにこのクオリティでやっていけてるとは。
 ますみん声で微妙なツンデレってやっぱいいなと思った。
 いや、貴子さんにお株を取られてる気がしないでもないけど。

 ……あ、ついにバレた。
 あの一連のアクションからのカミングアウトだと、瑞穂が男だろうが
女だろうがどうでもいいような気がしてくる。
 俺だけか?

 俺だけか。


ナハトイェーガー 菩提樹荘の闇狩姫

 あー、作者の涼元さん、真性の馬鹿だ。果てしなくいい意味で。
 keyに所属しててAIRとかplanetarianとか手掛けてた泣きシナリオ作家が、
こんなところで何自分の欲求全開にしてんだ。

 ……素晴らしいじゃないか。


 本気で俺の好みでした。百合だって今さらだし。
 人外でゴスロリで高貴で尊大で世俗に疎くて謎だらけ。
 ある意味このキャラって、薔薇乙女に通じる部分あると思う。

 とりあえず殺愛の精神であの姫様とやり合ってくれると思ってたところに
姉妹愛持ってこられてちょっと拍子抜けだったけど。
 アクションがありゃいいってもんでもないか。


 あー、巧ぇ。
 今月はやたらと当たりを引いてる気がして、何て言うか幸せだ。


クレシン

 ラノベやゲームのノリから少年漫画のノリに持っていったか、あの人。
 ……なんか急に作風変わるとやりづらいんだが。

 ともあれ次週、順番でいくと夢影さんの担当のはず。
 あの人がここで話の流れを決めてくれそうな予感がしてるんですが、俺。


ハルヒSS

 未だ前編だけですが、とりあえずアップしました。
 ……まさかこいつらをもう一度書くことになろうとは。全然筆進まなかったし。 


 
 


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
天話
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/08/07
職業:
学生
趣味:
読書やら音楽やら
自己紹介:



Twitter

つぶやいてみるテスト

    follow me on Twitter
    カウンター

    最新CM
    (12/28)
    (12/28)
    (12/27)
    (12/25)
    (12/25)
    ブログ内検索
    アクセス解析