徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 雑学が要るからってQMAはどうかと思うが(私信 まあ聞き流せ。 ゲーセン通い 一応近くにゲーセンこそあるのだけど、学校帰りに行けるような 位置にはないので高校時代と比べたらかなり行く回数は減っている。 良い事なんだか悪い事なんだかいまいち判断つきかねるけど、まあ 高校時代(たった二ヵ月前ぐらいだが)にゲーセンに通ってたのは 楽しく友達付き合い、ってのが主たる理由だったし。 ……気の良い連中ばかりだったよなー、と今さらながらに思う次第。 とりあえず通販で明日には届く某本を心待ちにしつつ、まあ……寝る。 魂の零落。 PR 意志が弱い人間が一人でいると魂が腐ります。 無気力がこうも続くと何かこう、精神を真綿で絞め殺される感覚を 理解出来てしまう……。 ここ十日間くらいテンションゲージがマイナスに振り切れてる俺。 スーパーロボット大戦Z 新規登場作品がなんつーか、豪快に意表を突いてきやがる布陣。 しかしごく一部マイナー過ぎやせんか、寺田よ。 まだ他の参戦作品は当然あるだろうけど、ガンソードとかデモンベインは 出てくれないのかねぇ……少なくともオーガスよりは待ち望まれてると 思うのだが。 執筆 もう某所でアップされてます。探すのは割と至難の技ですが。 ところで今回の作品で改めて自分の未熟を自覚したのだけど、私って 典型的ヒロインを書くのが苦手つーかいっそ血反吐を吐く勢いです。 まあ今回ギャグ無しの進行だったし、そのせいかもしれんけど。 僕と先輩のマジカル・ライフ hozumiからの借り物その2。 我らがはやみねかおるさんの作品。カバー絵師がまさかのゴツボさんで 思いがけず嬉しい。 『夢水清志郎』や『怪盗クイーン』と同一の世界観で、なおかつ 夢水世界とはかなりの交錯が。 主人公の快人と春菜は夢水作品に一度出演しているし、舞台はかつて 『教授』がいたM大学(言うまでもなくはやみねさんの母校たる三重大学)だし、 ましてや快人が今川寮に住むとは。 こういうのってやはり知ってると楽しい。 内容はまあ、なんつーかいつものはやみね調。社会生活不適合者と それに振り回される常識人。 しかしこの人、作風が揺るがないよなー。 サモンナイト3 12話終了。 ……黒いよ。ムラケンことイスラが黒い。 ていうかアルディラとファリエルの話がどうにも切ない。 そしてヴァルゼルドの話があまりにも切なすぎる。サブキャラなのにー。 執筆 とりあえずリハビリを兼ねて、某所のリレー小説に参加中です。 ……名前出して良いものなのかどうか。 サモンナイト3 九章『先生の休日』途中まで。やっとシステムに慣れてきたなー……。 基本パーティは先生、ベルフラウ、海賊一家、アルディラ、ファルゼンの八人。 攻撃型召喚士がアルディラしかいないので遠距離射撃担当を二人、 殴り合いになったらかなり強い面子が三人、そこに遊撃担当の スカーレルと回復役のヤードと、そんな感じです。 ウルトラマン FE3 矢的猛先生こと80登場。 つーか、矢的先生がやたら強キャラなんですが。 ……妄想ウルトラセブンまで出るのかよ! ROM-レス。 『にこプリトランス』の白雪しおんさんの初期作品。 機械仕掛けの少女とレストランの物語。 これはこれであざといノリなのだが、正直『にこプリ』よりも こっちの方が好きだなァ。 千奈さんが可愛い。 サモンナイト3 PS2もろとも中古で買っちまいました。 すみません、つい。 実は天話、この類のシミュレーションRPGが死ぬほど苦手なのです。 明らかにやり込み派のために作られている小難しいシステムとは とことん相性が悪く、かの『BLACK MATRIX』なんかは二面で挫折した 経験すらあったり。まああれは初っ端からの鬱展開に負けたんだが。 ともあれそんなわけで、かなり四苦八苦しつつもおそらく一周目から バッドエンドへまっしぐら。味方は死にまくるわ抜剣はやたら発動するわ なので、ろくな結末が待ってなさそうです。 ちなみに一周目はレックス先生とベルフラウで。夜会話もベルフラウ一択で。 六章あたりからやっとデレ期に入ってくれた。 ウルトラマン Fighting Evoltion 3 一応こっちも買った。別名「オッサンホイホイ」な神ゲー。 あー、いいよコレ。 格闘系の割にコンボゲーじゃないから敷居低いし、必殺技の種類が かなり多いし。 つーかウルトラモードでの芸の細かさはもはや異様なんだが。 レオがMAC二号を引っこ抜いたあたりとか唖然としたよ。再現度高過ぎ。 まあ単に、ウルトラマンを自分で動かせるという時点で割と快感ではある。 「ボクがティガだ!」「わたしがティガよ!」なアレです。 畜生、熱い。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|