忍者ブログ
徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 そんなわけでいい感じに報告遅れてますがコミケ行ってきましたよ。
 ……初参加なんですが、ああいうモンなんですか?(色んな意味で

 参加したのは二日目で、何か知りませんが西館は八割ぐらい東方のサークルさん
だったように思います。ニコ動効果なのか?
東はどちらかというと女性向けだったと見えてあまり見てません。
 しかし本気のコスプレってのはさすがにそうそう見ることないモンですが、
いくら当日がそれなりに暖かったとはいえ水着みたいな格好の方がおられたのには
本気度を感じてなりませんでした。
 とりあえず気になったのは霊夢コスの方がいたんですが、あれってどうやって
袖の部分を留めてるのかと気になって仕方ない。
 あと本気度高かった人だと翠星石のコスしてる人で、わざわざドレススカートの
中にペチコート(スカート膨らませるアレ)仕込んでらっしゃる方まで
いて見事だと思いましたよ。

 戦利品?
 うん、企業ブースでは買い物しなかったとはいえ、幾ら使ったのかは
自分でも解らぬつーか解らぬ方が幸せではなかろうか

 とりあえず一冊だけ『とらドラ!』のみのりん本で、残りは全て
東方本でしたよ。いずれぼちぼち感想でも。


2008年振り返り

 あと10分くらいで今年も終わりか……。
 まあ何があったわけでもないんですが、一人暮らし始めて思ったのは、
私みたいなのが一人でいるとロクなことをしねえなという当然の真理に
行き着いていたりします。
 読書ペースが三分の一くらいに落ちてるのもアレですし、アニメなんか
今年もランキングやろうかと思ったら五本も見てなかったりとかで
俺今年は相当アレだったんだなぁと思うことしきり。
 結局SSなんかも全く活動しとらんわけですが、そのぶんリレー小説の
設定関係とかに何だかんだで絡ませていただいてるのでそちらは、まあ。
 ともあれこれ以上愚痴ってても仕方ないので、とりあえず。

 皆様、2008年も暖かく見守って頂きまして誠に有難うございます。
 来年こそはもうちょっとまともにSS屋として活動していこうと考えて
おりますので、よろしければもう少々お付き合い下さいませ。

 それでは皆々様、良いお年を。


PR

ちょいと一行レス

 私はPC版はやってませんよ? 某所のプレイ日記に例の台詞が載ってて
知ったクチです >桃桜さん



 クリスマスなんて名前がついてるだけの平日です。……忙しさはダンチですけど。
 まあバイト先の面々で盛り上がってたので寂しくはなかったり。いいもんですね
こういうのも。若干一名女子高生が酒煽ってた気がしましたがそれ言ったら
私だって一応未成年だし。罪の意識なんてさらさらないが。


冬コミ

 初参加。29日って三日間の初日でしたっけ二日目でしたっけ?
 月と友人一行が来るらしいのでそれの付き合いで。

 まあぷらちなさんとかコータローさんとか贔屓の絵師さんが軒並み落ちてるので
どうしようかなー。何処回ろうかなぁー。




 某デモベのドラマCD聴いて、SAN値が減るとはこういうことだと実感した。

 グリリバ声で「パン買ってこい」


 ふと気付けばもう来週はクリスマスなのか……。
 まあしっかりバイトが恋人なので寂しくなんかないんですが、最近店内BGMが
クリスマスソングに固定されてて何か妙に飽きてきます。
 『清しこの夜』が流れると反射的に終わクロ思い出すのは川上ファンのサガだと
しても、たまに良質なアレンジ曲流れてくるのは悪くない。

 さあ明日は忘年会だ!


ニコ動


 最近では『東方プロレス』と『魔導探偵が幻想郷入り』を見てます。
本当に今さらだけど。

 『東プロ』の方は小町と文の放送席組が毎度毎度イチャついてて
ニヤニヤ動画すぎるってか、なにげにプロレスとしての再現度も東方としての
再現度も高くて感服してる次第。
 初期の頃は往年の名レフリー、ジョー樋口(知ってる人いるだろうか)を
髣髴とさせるぐらい巻き添え担当だったパチェがいつの間にかヒールっぽい
レフリーに変貌してたり、『謎の』覆面レスラーが登場したりで相当
拘ってて宜しい。
 とりあえず天子はどこ行ってもあんな役回りですかそうですか。

 『魔導探偵』の方は最近見始めたんでまだ全部は把握しきれてないんだけど、
これもまた毎回毎回タグの結束度が半端じゃないというか、見てる人たちの
思惑がここまで見事に一致する動画ってそうはないよなー。
 宇宙の中心で叫んだ我らがペド探偵こと旧神・九郎ちゃんの相変わらずの
人外ロリフラグ体質にはいちいち「俺と代われ」と思うのだけど、
しかしここのフランは可愛すぎて堪らぬ。
 エンネアとかアリスンもそうなんだけど、九郎ちゃんは(変な意味じゃなく)
つくづく子供の味方だと思う。
 『涙を救わぬ正義無し』ってのは本当に主人公らしい信念だ。
 しかしチルノとルーミアとフランと……さすが、続々と人外ロリを
手なづけてるなこのロリコンめ。




 もうワケ解んねえよグラハム(挨拶


積み本崩しとか

 赤のポリフォニカ『ホライゾン編』読了。
 まあ、精霊と人間の共存に関する問題っていうのは、ポリ黒でも散々
描かれているけどやっぱり無数に存在するわけで。
 精神がそのまま生物化してるような精霊の場合、たまに人間には
本気で理解しがたいような人格が生まれることもあるわけだ。
 純粋な厚意そのものだったり、純粋な悪意そのものだったり。
 まあ逆に人間には不可能なレベルにまで感情を押さえ込めるカーマインみたいな
精霊もいるわけで、そういう意味では人間と精霊は相容れない。

 コミック版『GOSICK』二巻。
 もう、何か。ヴィクトリカが、ヴィクトリカがっ(何だよ
ていうか久城くんは心底ヴィクトリカの嫁だと思った。逆だとか言わない。

 あと、天乃咲哉さんのもうひとつの連載の方。『御伽楼館』。
 アレ物凄い私好みでした。割と『しにがみのバラッド。』に近いかな。
 まあ主人公姉妹が果てしなく瀟洒で典雅な人たち……かと思いきや実は意外と
俗っぽかったりするのも何となく面白い。
 しかし『当店では若いお嬢様に限りお代は頂きません』って、絶対に裏読み
食らう言い方だよなぁと苦笑した俺。

 『東方儚月抄』中巻。
 紅魔館パーティーで阿求とか妹紅が招待されてることにビビったのは私
だけでは
ないと思う。ていうか予想外の人物呼ばれすぎな気もしたが。
 というか、あのシーンで藍と橙はいたのに紫がいなかったのは何故だんべ。


アニメ化の話

 ニトロプラスの処女作『Phantom』が初・アニメ化だとか。
 OVA? 何のことかね?
 まあニトロは正直アニメ化に関してあまり良い話がなかったりするので
(デモベももうちょい頑張れれば……カオスヘットはどうなん?)実際
かなり心配なのだけど、とりあえず正座して待つ。

 あと『咲‐SaKi‐』もアニメ化だとか。
 ……単行本が今のところ四冊しか出てない漫画でアニメ化とはまた
大きく出たなって気もしますが、麻雀漫画は一コマあたりの情報量が無闇に
デケエのでこんなもんかなって気はしなくもない。
 まあ実際1クールで何処までやる気かというか、キリのいいところで終わるとは
到底思えんのだけどどうするつもりなのかが気になる。
 とりあえず近年稀に見るふとももアニメ
なるのは間違いないと思った。



買い物

 『D.C. the origin』

 買った。そりゃ買うさ。積み本三十冊はあるけど。
 ガンスリとかゆびさきミルクティーとか超憎い。

 あと、もうこの手のことにツッコミ入れるのも疲れてきたんだけど、

『D.C.コミックスフェア 開催中』
『賞品 原作イラストレーター
    (かゆらゆか、ちのちもち、たにはらなつき
               書き下ろしテレホンカード』





   ('A`)


 まあ、七尾女史はもう頼まれても描かんのだろうけどねぇ。
 しかしまた続編かってか、もうコレ信者が減らない限り止まらねえ
不の連鎖ですよお前。だってコレ……ただのSSですぜよ。


アニソン寸評

 今日のタイトルもそうなんだけど、ブライガーの主題歌って実は
かなり私の好きな部類だったりする。
 アレは子供向けアニソンに必要な要素をいい感じに揃えていると
思うのだよなぁ……一度聴いただけで覚えられるぐらいの自然さとか。

 私がアニソン(『タイアップ楽曲』であってもそうだけど)に求める
条件はだいたいこの二つ。

・作品の『一面だけ』を表していること
・曲調が二転三転すること

 具体的に言うなら、一つ目の条件を極度にハイレベルで達成してると
思ってるのが『エウレカセブン』のOP曲全般。
 アレはOPの動画自体が異常なまでに力入ってた(特に『少年ハート』)のも
そうなんだけど、FLOWとか割と一般の歌手を起用した作品としてはおそらく
最高のランクでマッチしてると思う。個人的には少年ハートが特に。
アレはラップなのにいい感じに転調するわ歌詞が本編中のノリに限りなく
近いわサビでは同じことしか言ってないのに他の部分の伏線を丸ごと
もっていくように出来てるわで、特にOPの動きの美しさはダンチ。
 まあ、そういう意味でも種死は最悪のパターンを踏ん付けたと言えるわけだが。
 ケミストリーはあそこで出すべき連中ではなかっただろうに……。

 で、その二。
 これは別にアニソンに限った話じゃなくて、変化がない曲は当たり前だけど
印象に残りにくいしつまらなくなるわけで。
 そういう意味ではイデオンとか初代マクロスなんかはかなり美しいし、
『アルジェントソーマ』の『Horizon』なんか神が降りてるとしか思えない。
 最近はそういう曲なくなったよなぁ……。




忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
天話
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/08/07
職業:
学生
趣味:
読書やら音楽やら
自己紹介:



Twitter

つぶやいてみるテスト

    follow me on Twitter
    カウンター

    最新CM
    (12/28)
    (12/28)
    (12/27)
    (12/25)
    (12/25)
    ブログ内検索
    アクセス解析