徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 とある日のバイトの会話 元旦から営業する古本屋なわけで、まあ元旦になったら何かイベントやろうか、 って話になったときの一コマ。 「俺が数年前に行ったBOOK OFFでは店員がメイド服着てましたよ」 「じゃあK君がメイド服着ればいいよ」 「あの、敢えてタメ語で言いますが、ねえよ」 「ていうか周りに女性陣二人いるのになんで真っ先にKさんですか」 「いやぁネタで言ったんだけどな? でもK君、割と目大きいし、 ひょっとしたら化けんじゃねぇの?」 「あ、わたしもそんな気がしてきちゃったんですがどうしたらいいですか?」 「着ませんよ! てか何が嫌って、奥で聞いてる社員さんがマジ検討 始めてるのが一番嫌ですよ!」 「ん? あ、私? うん、ところでKさん、後でサイズ計らせてね。 ウィッグとかも手配しとく。大丈夫、慣れてるから」 「……何で慣れてるのか訊いて宜しいですかってか、うっわ 社員さんからゴーが出た最悪ですー!」 「観念するといいかもよ」 「似合うんじゃないですか?」 「こ、この大人たちは本当に……!」 まあ何とか阻止しましたよ。 アレは男が着るもんじゃなくて愛でるもんです(それもどうか ULTRAMAN ずっと見たかったんだけど。 うん、やはり面白い。 まあ板野サーカスは思ったよりもアレだったんだけど、それよりも ウルトラマンが非常に生物的で良い。 ネクスト・アンファンスの『進化の途中経過』感バリバリな外見とか。 ジュネッスになったときに納得出来るデザインだよなぁ。 アンファンスのときは外敵に対して単純に皮膚を硬質化させることで 対処してるって感じで、アンファンスになると筋繊維にかぶさるように 鎧のような部位が出来るっていう“進化”が素晴らしい。 ところで何となく特撮描写がパワードあたりと似てる印象が あったんだけど、スタッフ一緒なのか? 仮面ライダー THE NEXT ええと……何て言ったらいいんだコレ。 ……B級ホラー? まあ『特撮』ってんじゃなくて、現実に改造人間がいて戦闘したら どうなるか、ってテーマなんだと思うんだけども。 ライダーたちがいい感じに人間臭くて堪らない。殺陣もいい動き してたわけだし。 でもその分なのか、中途半端なホラーが気になって仕方ない。 何だあのエンディング。 あ、戦闘中に一文字が吐いた血がマスクから溢れるシーンはかなり 秀逸だと思った。 PR 近所のTSUTAYAに貼ってあったマクロスFのポップ、何故かヒロイン二人を 差し置いて中央にロリ形態のクラン大尉が写ってました。 本当に愛されてるキャラだと思う。 hozumiとr.e.が泊まりにきてました。酒美味かったよ(呑むなよ 意外と私は酔いが回りやすいということが判明。まあ、その分 抜けるのも相当早かったみたいだが。 んー、まあ、ね?(意味不明 よつみんさんに送ったもので、例のリレー小説の作中での、まあ、 要するにエロいシーンなんですがね。 実際に18禁の話書いてみて思ったのは、まあ、存外に楽しんで 書けるもんなんだなってところでしょうか。ぶっちゃけ書く前までは 結構おっかなびっくりだったんだけども、途中からはかなり 勢いづいたし。 まあ、今回はエロっつーかラブラブいちゃいちゃっつーのが前面に 出てるので、むしろそっちのが気恥ずかしかったって話。 あとエロ描写の資料は素直クールスレ・3の467さんとか『パンダが一匹。』さんの アイマス同人誌あたり参考にさせて頂いておりまさァ。 やはりらぶくてナンボだと思う。鬼畜は個人的に邪魔だ。 個人的にはあの作品、晒しても一向に構わんのだけど、そのへん 如何ですかよつみんさん? 当初は執筆者間だけの予定でしたが。 まあ公開したら公開したで猛烈な性癖暴露になりそうだが(ぉ 武装神姫 ウチの娘たちの中での『年長組』、忍者型フブキの立花、セイレーン型 エウクランテのサウダーデ、そして花型ジルダリアのティファナがとうとう 成長限界のLV150に到達しました。この三機のうちAクラスに到達したのは サウダーデだけで、他の二機はBクラス途中でLV100を超えてEX落ちでしたよ。 通算勝率が三割ぐらいと酷かったティファナですが、ぶっちゃけLVが 高くなってからはウチのエースだったりしたのです。5ターンほど乗り切っての 『ディーヴァの光輝』、そしてそのヒット数を活かしてブルーミングガーデンを 発動させて更に威力二倍のフラクシャスバインドで逆転勝ち、という スカッとするような勝ちパターン確立してました。 まあ、しばらくCSCリストアは待つかな……。 とりあえず今度こそ負けないと思いますので、よつみんさんまた 一戦戦わせてみませんかィ。 もう地元でも雪降ったらしい。例年通りではあるが。 しかし本当に急に寒くなったなァ…… とらドラ! 竜児は私のだぁ、発動。 ……ぶっちゃけ文章で見ねえと心情の変化が解りづらい。ただまあ、 泰子が竜児を諭すシーンはちゃんと描写しててくれて良かったです。 個人的にあのシーン大好きなので。 んー? でもアニメ版ってどこまでやるんだ? まさか会長とガチ殴り合いまでか? それは素敵だが。 仮面ライダーキバ 40話も過ぎてようやく主人公がヒーローになった話。 いや、熱い展開なのだが。 音也とファンガイア一行のやり取りでは思わずメシ吹いた。 いいヤツすぎるこいつら。 しかしまあ、ゆりは本当にとばっちり喰いっぱなしだな。 ガンダム00 ……我らのヒーローがやってきた! 不死身のコーラサワー、アロウズに「来ちゃいましたぁ~」。 むしろこんな奴らばっかりだったら平和だと思うよ世界。 話的には結構いっぱいいっぱいな印象。 フェルトの「貴女が関わった戦闘でロックオンが死んだ」つーのは はっきり言ってお前らが言うなよ的なんですが、そこにちゃんと フォロー入れるんだからダブルオー世界のハロは本当に優しいつーか高性能だよな。 この作品でようやく『一家に一台』ぐらいのお役立ち度。種のハロは 本気で邪魔なだけだったしな。……あんなん量産してるアスランってもはや ギャグなんじゃねえかとは最近思いますが。 あと、一話に一回はこいつ登場させましょうね的なスーパーサブ、 ミレイナ・ヴァスティですぅ。 戸松遥も忙しくなってきてそうだと不意に思ったが、バルディオス聴いた後に 「ですぅ」と聞くと物凄い笑える。 優しい風が集まって、空のブルーになるんですぅ。 激しい波が重なって、海のブルーになるんですぅ。 女装してパーティー会場潜入はターンエーからのお約束。 誰がティエリアを女装させたんだか知りませんが(あの雰囲気だと本人嫌がってないが)、 あの戦術プラン出すときのノリエガ将軍はきっと物凄く生き生きしてたと思う。 はっきり言ってこの時ほどクリスティナが亡くなったのを残念がった時って なかったですヨ、私。絶対に嬉々としてやったよねあの娘なら。 徐々に明らかになっていくイノベイターの姿。 リヴァイブ・リバイバルのCVは……斎賀みつきの姐さん!? うわー、本当に素敵すぎるこの御方の声。 そして一期の頃とうって変わって妙に仲が良い刹っさんとティエ。 一期の頃なら即座に万死だったよねあのミスは…… 最後の最後に「とォォころがぎっちょんッッッ!」な旦那が登場。 ……何故か、スローネ後継機がターミナス系のLFOに見えてくる俺。 スパロボZ スーパー系45話『遺産の継承者』までクリア。 一週目では使わなかったキングゲイナーやバルディオスやゴッドシグマを 割と使ってますというか、何となく今回のシステムの感覚に慣れてきたので 引継ぎPPのお陰でアクエリオンが鬼と化してます。技量・命中270で 格闘300近い数値を叩き出して無限拳再攻撃おいしーです。 エレメントシステムの存在はもうバグだと思った。 しかし……改造段階は引き継がないわパイロット技能は引き継がないわ…… ちょっと寂しいな、今回の引継ぎは。 桃桜さんトコはもう初雪かぁ……仙台はまだ降らないだろうけど、 ん、よつみんさんは北海道でしたっけ? しかしまあ、なまじ雪に慣れてない地域というのも考え物です。 今年もまた電車停まるんだろうなぁ。 ユリア100式 誰が何と言おうとプロレス漫画。 反論は認めん。だって主人公がヒロインにタイガースープレックスと ツームストンパイルドライバーとリバースネルソンデスロック掛けてるし。 まあしかし、バイト先で安くなってたから買ってみたけど凄まじく 下らないなコレ(褒め言葉 あと最近では映画に釣られて買ったものを売りに来てるんだと思われる 『デトロイト・メタル・シティ』をやたらと値下げしてるウチの店。 よーし貴様ら、俺が本当の値段の下げ方を教えてやる的な。 まあ続刊も安くなってきたら買うかも? リレー小説 武装神姫のリレー、私担当の25話がアップされてます。 まあやりたいことはやれたかな……喫煙とかリテイクくるかと思ってたけど、 意外と通るもんですねこの手のネタ……というか主人公誰だっつー話。 んー、ぽややんで人畜無害系の主人公って書きにくい……。 オーフェン 現在連載中のエピローグが書籍化……するかも、という話ですが。 なにげにオーフェンはニコ動とかでも愛されてるキャラなので、出したら 割と営利的な意味ではうまくいくと思うんだけども。 元祖ニートが魔王になって以降の話がここからどう収まるのか。 ていうか無能警官ことコギー、この時点で旦那いるのね。意外。 船長は変態執事だとして……あとはマギーが出てないのか。 死んでないッ! 死んでないよッ!? 生きーているから辛いんだー。(@表参道まわりみち 英雄の話 いつぞや書いた『めでたしめでたし』の話。未だにずっと 考えてるんだけども。 例えば英雄譚の場合。 主人公が世界を救ったヒーローになった場合。 『わるい ドラゴンを たおした ゆうしゃは えいゆうとして たたえられました めでたし めでたし』 まあテンプレつーか、桃太郎とかそのへんの御伽噺ですらこの形で 終わるんだけども、個人的にこれが一番うそ寒く感じられてならない。 竜殺しの英雄が称えられることは絶対にない。 竜を殺せる勇者は、竜よりも強い力を持った『脅威』だから。 『長い長い死闘の果てに 勇者はついに敵を倒したのです』 『めでたし めでたし』 『――めでたし?』 『いやいやそんなはず無い 勇者はその後どうなったんだ?』 『もう勇者では無い 倒すべき敵のいない 彼のその後は――?』 (@高崎ゆうき『桜色シンドローム』) 解りやすい例を挙げるなら、アレだ。 一年戦争後にずっと軟禁されてたアムロ・レイとか。 史実で言えば源義経だって悲劇の英雄だし、アーサー王とかも 裏切りの結果死んでたりする。 地に平和を取り戻した英雄は、世界が平和になった瞬間から世界の異物と化す。 英雄として力を得る過程でどれほどの血を流そうが、どれだけ大事なものを 失っていようが、救われた大勢にとってはそんなもの関係ない。 高みへと昇っていくほどに孤立するのが英雄。 「結局共依存なんだよ。ヒーローのベルトは怪人が暴れ出すのを いつだって待ってる」 (@高崎ゆうき『桜色シンドローム』) 最終的に誰よりも英雄を理解出来るのは、その英雄に殺される魔王だったりするわけだ。 英雄と魔王は紙一重。自分と唯一解り合えるかもしれない相手を 殺さなくてはならない。これも間違いなく殺し愛か。 もっと言えば、魔王は元・英雄だったとしても何ら不思議はない。 絢爛舞踏・速水厚志が魔王にも成り得るのはつまりそういうことだ。 てか、そういう点でガンパレード・マーチはかなりこの話に うってつけの作品だったりするんだが。 最強の称号、絢爛舞踏を得た時の周囲の反応の哀しさといったらない。 守るべき力を突き詰めた結果、守るべき対象から畏怖される悲劇。 まあ、そういう風に世界の異物と化すからこそ絢爛舞踏は必ず失踪するんですが。 英雄は全てが終わったら流れ者になるか死ぬしかないのです。 その力は当たり前だったはずの自分の幸福を犠牲に得たものなのだから。 ガンダム00 あれ、誰も死ななかった? てっきり私はセルゲイ大佐の銃撃からアレルヤを庇ってソーマ死亡 →アレルヤ激昂→大佐を殺した挙句アロウズ陣営に特攻、ぐらいの 鬱脚本になると予想してたんだが。 しかし……セルゲイ大佐は本当に『親』だなぁ。 変態じゃない軍人を久々に見た気がするのは何故だ。 今週のミスターブシドー。 行動不能になった刹っさんにとどめもささずに帰りましたよ。何やってんの? 馬鹿なの? 死ぬの? おまもりひまり 四巻。 くえす様デレ期。ハーレム密度さらに上昇。 しかしスチェッキンとは趣味の良い銃を使ってたな、くえす。 自分で選んだ銃かどうかは怪しいが。 時間ねぇっつーかストレス全開ですがド畜生。 またカラオケ行こうぜみんな!?(私信 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|