徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 うっわ久々のブログ。 だってテスト前だもの。 コンプティーク七月号 ああ……もう。 『D.C.Ⅱ』の漫画は面白いのにそれゆえ腹が立つ。 原作者出てこい。 仮面ライダー電王 ヤザ──────ンッ!! アンタ超優しいよヤーザーンー(デネブだよ) 第二ライダー、仮面ライダーゼロノス登場。 各フォームの名前の由来は最後にリュウタロスが言ったので間違いない だろうけど、ゼロノスの由来は何だろうな。 あー、しかし何だ。 ベガフォーム登場時のあの演出は良いよなぁ。 ああいう、とにかく果てしなく異常な存在をアピールする演出は素敵。 つーかあれだ。 契約者側の話が久々に感動的でいいな。 うん、……うん。 桜井さんは、何だ? ツンヘタレなのかと思いきやただのツンか? そういえば、『THE FIRST』の続編が発表されましたな。 『仮面ライダー THE NEXT』。 どうやらV3の話みたいですが……今回のリデザインはどうか。 FIRSTの一号二号は格好良かったんだが。 ……またしばらく更新出来ません。 るーるーるー。 PR ううう、最近執筆に時間を割けぬ。 受験生だから当たり前だけど。 今担当で書いてるの終えたら長編試したいのにー。 とらドラ4! いちいち小ネタがツボを抉る。 軽く二十年近く昔に流行ったネタとかも多かったが。 みのりんフラグ。 つーかこう、何? いつも元気溌剌なアイツがふっと俺の前だけで見せたアンニュイな 姿に保護欲がのビッグヴァ─────────ン的な? 何か最近、テンションがルナティック。 つーか何でこの作品は後書きが切ないのか。 ある意味涙を誘うレベルでは本編を軽く上回っていると思うが如何か。 仮面ライダー電王 hozumiがブログで言ってたけど、確かにイマジンって女性型がいないのな。 薔薇のタトゥの女とかかなり懐かしいけど、敢えて古く初代の蜂女とか どうよ? ストロンガーのドクターケイトとか、ZXのカマキロイドとかも いるっちゃいるけど。 元祖女性の仮面ライダーってストロンガーの電波人間タックルですよね? 確かそれ以前はいなかった筈。 ……新キャラにシャドームーン的な立ち位置を一瞬でも期待した 俺が馬鹿だったんだろうか。 まあ、こっちはこっちで謎を持っていそうではあるけど。 今さらだけど、マテゴの最終巻のノリって実はリリカルなのはシリーズに 近いものがあるような気がしてきた。 敵役にも同情すべき理由はあるんだけど、その所業を許すわけには いかないってやつ。 世界はこんなはずじゃなかったことばっかりだよ。 いや、それにしてはタナトスはやたらと新世界の神っぷりを醸し出してたが。 らき☆すた 日本アニメ史上、ここまでパン食い競走に力を入れて描写した作品が 他にあっただろうか。 かがみ可愛いよかがみ。 レッツ雛見沢的な大石さんルックのそうじろうパパに笑う。 思ったより声は若い感じか。 らっきーちゃんねる。 相変わらず。 さあ共に叫ぼう! オッス、オラマチャアキ!(@犬神ゲル) ところで超弩級の元の意味は常識だと思うのだけど、そう思ってるのは 私だけかなー? とらドラ3! あー、やっぱ駄目だ。 完全にガード不能。 とにかく無茶苦茶でバイタリティ山の如くな少女が男をハリケーンミキサーばりに 振り回してるのを見るのが大好きだ。 たまにしおらしくなることもあるけど、基本主導権は少女が握ってるの。 『ハルヒ』然り。 『GOSICK』然り。 『こどもの時間』もそんな感じだ。 『ハヤテ』だってある種そうだし。 『赤のポリフォニカ』が居心地良いのもそれが理由かもしれぬ。 は? 男キャラが情けないと思わないのかって? 巻き込まれ型の何が悪い。 竜児と大河は完璧に正反対で、だからこそ大河は竜児に何となく甘える。 とかく手先も何もかも不器用で孤独な大河に対し、竜児は少なくとも 手先は器用だしピンボケとは言えある意味素敵な母親がいる。 一応大河も、それは竜児のものだと分かっているから一巻でああも あっさりと離れたんだけど、そんなとこに竜児にああいうこと言われた もんだからいい感じに気兼ねなくなってるという感じ。一緒ってことが 居心地良くなってるの。 実に微笑ましい。 と言うか、それ故の「竜児は私のだぁ」発言なわけで。 あー、手乗りタイガー可愛い。 みのりんはみのりんで素敵に愉快だし。 バカチワワ(爆)はとにかく墓穴を掘りまくる姿勢がいっそ感動的だし。 モブの連中もやけに個性的すぎたりとか。 何より高須親子があまりにもいい人すぎるのが、しあわせです。 ハヤテのごとく! 春休みの白皇学園に、幻の三千院ナギを見た byハヤテ ノベライズ担当は『まぶらほ』やポリフォニカ・ブルーでお馴染みの 築地俊彦の旦那。あの人、アニメ脚本とかにも盛大に顔出してるだろうに 何で一本書けるのだ。 本家は本家で大概マニアックなネタの宝庫ですが、小説版はそれの遥か 斜め上をいく展開。ほぼ全ネタを理解してる私も私ですが。 ところでマリアさんの説明について微妙に引っ掛かるのだが。 『ナギにとっては友人であり、母親代わりでもあった』 ……せめて姉代わりとお答え頂きたかった。 物語のクライマックス、ナギが言い切った台詞。 「それでもハヤテは来てくれるんだ」 この台詞を言わせただけでこの小説は成功だと言える。凄ぇ、築地の旦那。 マテリアルゴースト5 最終巻。 凄いヒキで終わった4巻のシリアスっぷりを中盤から見事にひっくり返す 葵せきなの筆力の荒唐無稽っぷりに脱帽。 命を題材にした重い話のはずなのに、最後の最後はお花畑のような まったりさとたるみ加減でした。 それが正しいのだけどね。 ただの馬鹿ネタだろうと思っていた『ケイコさん』とかまでしっかり 歯車のひとつに据えるあたり、葵せきなさんはマジで油断ならねぇ作家だと 思います。そうきたか、という感じ。 何と言うか、やっぱり沙鳥先輩は作者に愛されてるなぁ。 大好きだ、このキャラ。 タナトスとのクライマックスの会話のとき、読書BGMが偶然にも バンプの『カルマ』になってね? 何つーかこう、『必ず僕らは出会うだろう』的な? 『生まれた意味を知る』的な? それこそこの作品を語るうえで、『テイルズ オブ ジ アビス』を 引き合いに出すのは反則だろうか。 meaning of birth. そういえば作者はジアビスもやってるゲーマーライターだったね。 つーかもう、『カルマ』の歌詞がタナトスと蛍のことにしか思えなくて。 藤原基央イズム全開。 相変わらず音速が遅い 東方風神録とか東方儚月抄とかの情報も遅かった私ですが、またも新作の 情報が今さら。 東方緋想天。 萃夢想に続く格闘ゲームということで、お馴染み黄昏フロンティアさんとの 共同らしいですな。 まあ萃夢想からシステムをシャープにするには『宣言』とかが削られると 思うけど、そもそも今度は飛び道具メインの格ゲーだという情報が。 もはや格ゲーじゃない。 仮面ライダー電王 檜山兄ちゃんが悪役やると短気なキャラが多いなぁ。 つーかもはや、契約者とイマジンの関係が希薄になってきてる。 やたら人外にモテる良太郎に何となく笑う。 そして顎が外れそうなくらいツンデレ一直線なモモタロス。 可愛すぎる。 そしてスーパーヒーロータイム最後のCM時間に地獄兄弟リターンズ。 思わず瞳が潤んだ。 ちょっと情報公開は出来ないんだけど、最近書いてる作品は何だか 手前味噌ながら私に元気をくれてる気がします。 女の子に啖呵切らせるのが物凄く楽しいSS作家、天話ですごきげんよう。 こんなの見つけたので紹介を。 http://d.hatena.ne.jp/masaki_SSS/mobile?date=20070523 職業ライターさんの書いた秘訣みたいなの。 普段『シナリオ』って体裁で物を書かないから、こういうのは新鮮だ。 |
プロフィール
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|