忍者ブログ
徒然とつらつらと、無為かつ怠惰な生活を書き綴ります。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

涼宮ハルヒの憂鬱 総評



あー、これで見納めか……(つД`;)
ですが、うむ。素晴らしい番組でした。


昨今のアニメ事情はどうも劣化しつつあり、何でもかんでもアニメ化しつつ原作のクオリティを
丸ごと損なうという傾向にあるのですが、この『涼宮ハルヒの憂鬱』はある意味で原作を
超越したと言えます。

過去にここまで時系列を完璧に無視したアニメがあったでしょうか。これ以上は思い付かない
ほど奇をてらった第一話。そして未読者は元より既読者の想像をもぶっちぎった構成。
(余談ですが、DVDには時系列順に収録されるそうですよ)
時たま『神』とも称賛される、京都アニメーションのクオリティ。原作の雰囲気を見事なまでに
絵として具現し、作中の一場面の何処を切り取ったとしても一枚絵と呼んで恥無い
作画環境だったことを誰が否定出来るというのか。

京アニの力はそれに限らず、あろうことか原作者に書き下ろし脚本を書かせる徹底ぶり。
加えて、原作では表現されなかった部分の演出には相当あざとく萌えさせて頂きました。
(これは特に長門が多かった。理由は簡単で、原作でのキョンは『消失』事件の直前まで
長門をあまり見ていなかったから。彼が見ていないものを、私たちが感じる
ことは出来ない。あと、。)

更に言えば、声優の方々の演技は正しく珠玉というべきものだったと思います。
よく『中の人などいない』と言い張るイタい方がおられますが、今回ばかりはそれも至言かと。
ハルヒの張りのある威勢の良い声、キョンのぼやき気味の淡々としたツッコミ、長門の平静
極まる口調、みくるのあたふたした巻き込まれ型キャラ、古泉のニコヤカかつ爽やかボイス。
この上なくお見事でした。

声優さん方の唄も最高でしたしね。OPの『冒険でしょでしょ?』、EDの『ハレ晴レユカイ』、
更には第一話OPの『恋のミクル伝説』に、挿入歌の『God knows...』やら『lost my music』、
そして各キャラソン。ここまでくるとランティスの陰謀かと思いますが、それぞれが名曲としか
言えない(一部、迷曲も混じるが)曲ばかりなのです。今から紅白が楽しみで仕方ありません。
PR
涼宮ハルヒの憂鬱 最終話『涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ』

 えーと、キョン妹が(以下略
 とんだダークホースだぜ妹よ。

 谷口。『憂鬱Ⅳ』の時点でも思ったことだが、あの長門をして「面白い人」と
言わせた彼は実は凄いヤツなのではなかろうか。


 朝比奈みくる写真館が見つかったくだりの、じゃれる二人をじーっと見る
長門はやたらと良かったデス。無表情なのか羨ましげなのか。
 
 ところで朝比奈みくる写真館ですが、実在します。
 公式HPのどこかに入り口があるのですよー。この辺の遊びも普通、出来ない。



 で、閉鎖空間に二人で閉じこめられたキョンとハルヒ。
 古泉のメッセージと、やはり見せ場の一部である長門の接続。
 特に長門の『接続』ですが、こういう演出になるのですね。


 YUKI.N>また図書館に


 ……うむ、やはり鳥肌。
 OPでも散々見てきているのに、これは本当に鳥肌だ。


 クライマックス。ハルヒとキョンの対比がひたすら良く描かれている。
 このシーンでハルヒが笑っているのは当然として、キョンが笑っているあたりは
スタッフ、分かってるなあと思う。
 最後のキスシーンに至っては圧巻としか言い様がない。更に言えば、その直後に
キョンが我に返る静かなシーンが入るのがまた。

「何つー夢見ちまったんだッ! フロイト先生も爆笑だっぜッ!!」

 このセリフ、ある意味では一番重要なので入っていて良かったな、と思う。
 キョンというキャラクターの一番根幹にある部分がこのセリフに込められていて、早い話が開き直りきれない『少年』なのですね。


「また、朝倉みたいなヤツに俺は襲われたりするのかな?」
「だいじょうぶ。……わたしがさせない」

 この辺もやっぱりシビれた。やはり長門って凛々しくも可愛いのがツボだ。


 最後のあの俯瞰視点でのキョンのセリフも、いかにも最終回という雰囲気で
良いなと思いながらも少し淋しい。と言うかこれを聞くと、やはりこの番組
放送順デタラメでよかったかなと思いますね。全てが帰結している感じ。
 

 
 あー、総評がまとまらない。
 総評の方は後ほどと言うことで。

機動戦艦ナデシコ  The Prince Of Darkness

 最近見返しております。
 ブラックサレナ、とても格好良いです。
 ホシノ・ルリ、とても可愛いです。
 以上。

 ……うーん、いや、微妙にあの終わり方は不満なんだよなぁ。
 スパロボMXでのあのEDはもの凄く綺麗な終わり方だったのに。
 

買い物リスト

雑誌:  ザ・スニーカー八月号
     コンプティーク八月号
 
コミック:灼眼のシャナ 二巻 
     涼宮ハルヒの憂鬱 二巻

CD:   涼宮ハルヒの憂鬱・キャラクターソングシリーズ全作
     涼宮ハルヒの憂鬱・SOS団ラジオ支部CD
 
 
 ……いくら使う気か、俺。


おとぎ銃士 赤ずきん

 主演が田村ゆかり嬢だということでひとつ。
 
 ん、子供向けアニメ……か? まあガチの戦闘もありますが。
 しかしあの組み合わせは天竜神と凱機動隊長g(以下略
どうしても赤ずきんがなのはに見えてしまうのですけれど……。
 旅行から帰ってきた次の日に徹夜した馬鹿はそう、俺です。
 ハルヒSS書いてると時間の流れを忘れてしまう。


xxxHoLic

 アニメ版しか見ていませんが。

 幻想ホラー風味で良い感じ。というかモコナが可愛い。
 うーん、四月一日と言い百目木と言い(この字で合ってたかな)、
普通一見では読めないような名字が多いですねぇ。CLAMPの方々の趣味か?


ハルヒSSとか

 ハルヒ効果なのか、最近は『長門 有希』で検索してここに辿り着いてくれた
お客様方も多いです。
 ちなみにここ一週間での検索ワードの上位三位は、

 一位  小説 or SS    29人
 二位  長門有希      23人
 三位  雄二×郁乃      3人

 三位だけ妙に人数が少ないが気にしてはいけない。
 いやいや、ほとんどがお気に入りとかリンクスからのお客様ですが、
検索ってのもなかなか馬鹿に出来ませんな。


 で、現在執筆中のハルヒSS。
 今までよりも若干短い出来になるっぽいです。そして今回は
長門の活躍が書けないッ……!(私怨
 

観測

 hozumiSSを書いていたっぽい。それもUFOの日ネタで。

 本日6/24がUFOの日であることは常識であるわけですが
そのネタが利用されたのは最近では『イリヤの空、UFOの夏』でしょうね。

 ケネス・アーノルド事件というのは相当有名な事件でありまして、
hozumiさんが書いたSSの内容で語られているとおりの一大スクープでした。
実際にはこれが公式に確認されている最古のUFO目撃談であり、故にそれ以降
6/24というのは全世界的にUFOの日とされています。これ常識。
 ……まあ常識と言っても狭い範囲の常識ですけれど。


懐古主義

 ……と言うほど古くはありませんが。

 最近、『D.C.』を知る原点となった第一期アニメの主題歌である
『サクラサクミライコイユメ』と『未来へのMELODY』をよく聴いております。

 私はアニメ版から『D.C.』、ひいてはサーカスを知ったクチです。
あの頃はまだ良かったよなぁ。いや、原作ファンの方としては、CVが一斉変更に
なったあのあたりがデッドラインだったのかもしれませんが。

 アニメ版頼子さんはやたら良いキャラでしたし。これでセカンドシーズンが
面白かったら尚良かったのだが。
 

web拍手レス

>ハルヒ、あれだね、いとうのいぢ大活躍だね。今年は。 
 
 いや……まあのいぢさんはむしろ働き過ぎじゃないのかというぐらいお仕事されてます
が(ゆにぞんしふとのゲームのキャラデザとか原画とかね)、シャナはともかく
ハルヒは京都アニメーションと作者様の力ではないかと。
(シャナがともかく、なのは原作を無視した作品作りをしていたように思うから。
 CVのお歴々の演技は見事でしたが)

 ……ゆうだちさんも 似たようなことを
ブログで書かれていたような。
 私信になりますが、ハルヒはめがっさ面白いですよ、ゆうだちさん。


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
天話
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/08/07
職業:
学生
趣味:
読書やら音楽やら
自己紹介:



Twitter

つぶやいてみるテスト

    follow me on Twitter
    カウンター

    最新CM
    (12/28)
    (12/28)
    (12/27)
    (12/25)
    (12/25)
    ブログ内検索
    アクセス解析